2022年12月29日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 yata-calas 我想岸田首相は日本社会の名門家支配の象徴 政府自民党は防衛費増額の一部を増税で賄うことを決めました。自民党や閣僚の一部には国債で賄うべきという意見も相当ありましたが、これに対しては「将来の世代に借金を払わせることになる」とか「防衛費には建設国債は使えない」などの […]
2022年12月28日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 yata-calas 政治の話年金が保険ならお金持ちには支給されないはず 12月22日のヤフーニュースに元総務相で慶応大学名誉教授の竹中平蔵氏がTBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食/一直線」にゲスト出演した記事が出ていました。パーソナリティーの生島さんが「今回の防衛増税の問題も『国債を使って […]
2022年12月27日 / 最終更新日 : 2022年12月27日 yata-calas 政治の話「敵基地反撃能力」?狙われた都市と同等な都市を攻撃すること 岸田首相は防衛力増強にだけは熱心です。2021年9月の自民党総裁選挙での岸田首相の公約には防衛力増強は入っていませんので、2022年2月のロシアのウクライナ侵攻に強く触発されたものと思われます。岸田首相は防衛大臣も経験し […]
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 yata-calas 日銀と国債問題日銀は保有国債を毎年定額償却すべき 日銀は12月20日、従来0.25%程度としてきた長期金利の変動許容幅を0.5%に拡大すると発表しました。黒田総裁は利上げではなく変動許容幅の拡大だと強弁しましたが、実質的には利上げです。この発表については、多くのエコノミ […]
2022年12月23日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 yata-calas 熊本のことソニー熊本に新工場建設、地震は100年以上心配なし 12月16日ソニーが熊本に画像センサー工場を新設するとの報道がありました。設備投資額は8,000億円とも言われています。ソニーの現画像センサー工場の隣接地には現在世界最大の半導体受託製造会社であるTSMCが約1兆円を掛け […]
2022年12月22日 / 最終更新日 : 2022年12月22日 yata-calas 経済の話頭取選びをみれば住友とみずほの差は天と地 三井住友銀行が頭取交代を発表しました。新頭取は福留朗裕専務執行役だそうです。福留氏は2001年4月1日に三井銀行と住友銀行が合併して以来初の三井銀行入行者からの頭取となるようです。三井銀行は人の三井と言われ性格の良い伸び […]
2022年12月21日 / 最終更新日 : 2022年12月21日 yata-calas 政治の話自公連立政権最後の3年間になる 1999年に成立し、この間民主党政権だった3年間を除き連立政権を組んでいた自公連立政権が最後の3年間を迎えそうです。その理由は岸田政権が誕生後1年余りで30%程度の支持率に沈み、同時に国民の多くが物価上昇に苦しむ中で増税 […]
2022年12月20日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 yata-calas 日銀と国債問題国債は日銀券の仮の姿、償還で日銀券に変わる 防衛費の財源問題で岸田首相や一部の自民党国会議員は、国債は借金を将来世代に払わせることになるので適さない、税金で賄うべきだと主張し、増税を行う方向となったようです。財源が国債となるといつも借金を将来の世代に払わせることに […]