2022年4月5日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 yata-calas 携帯電話ドコモと楽天モバイルが手を握った! NTTドコモ(ドコモ)が自社の通信鉄塔最大6,002基をJTOWERへ売却することになったという報道です。3月31日に基本契約を結び、売却手続きは2022年度に順次行うとなっています。売却額は最大1,062億円になるとの […]
2022年4月4日 / 最終更新日 : 2022年4月7日 yata-calas 我想理研の雇止めは理研バブルの象徴 理化学研究所(理研)で約600人の研究系職員が2022年度末に雇止めになることが新聞などで取り上げられています。これによると10年の雇用期間が満了となるということなので、どこが問題なのか不思議です。一般の契約社員は、法律 […]
2022年4月1日 / 最終更新日 : 2022年4月1日 yata-calas 熊本のこと熊本県立大学には情報系学部が必要では 熊本県は現在TSMCの進出が決まり、県庁や熊本市役所および周辺市町村挙げてTSMC関連の課題解決に取り組んでいるようです。その中でも最大の課題は半導体産業に必要な人材の確保となっています。熊本にはソニーやルネサスエレクト […]
2022年3月31日 / 最終更新日 : 2022年3月31日 yata-calas 経済の話経団連のユニコーン100社計画、目標設定が間違っている 経団連は3月11日、スタートアップ企業の育成に向けた提言を発表し、現在10社程度のユニコーン(企業価値が10億ドル以上の未上場企業)を2027年までに100社に増やす目標を掲げたということです。これは目標設定が間違ってお […]
2022年3月30日 / 最終更新日 : 2022年3月30日 yata-calas 学生さん向け共通テストへの情報の追加は国立大学の学力低下を招く 2025年の大学入学共通テストから、国立大学の一般選抜の受験生には原則として、従来の5教科7科目に教科「情報」を加えた6教科8科目が課されることとなったようです。 現在の「社会と情報」「情報と科学」は2022年度の高1か […]
2022年3月29日 / 最終更新日 : 2022年3月29日 yata-calas 経済の話赤字ローカル線問題、不良債権処理の二の舞? JR九州は2022年3月23日、2020年7月豪雨により被災した肥薩線の復旧費が約235億かかるとの見通しを発表しました。球磨川に架かる2本の橋が流されており、これが費用を膨らませているようです。これを全額JR九州が負担 […]
2022年3月28日 / 最終更新日 : 2022年3月28日 yata-calas ウクライナ戦争原発テロ警備は民間武装警備会社が行うべき ロシアがウクライナ侵攻でチェルノブイリ原発やザポリージャ原発を占拠したことで、日本の原発立地自治体の不安が高まっています。原発が15基立地する福井県の杉本知事は岸防衛大臣に原発周辺に自衛隊を配備するよう要請したということ […]