2022年1月27日 / 最終更新日 : 2022年1月27日 yata-calas 学生さん向け資産家になるなら医者よりベンチャー起業家 1月15,16日に大学入学共通テストが行われ、予備校などが得点状況と大学ごとの合格可能得点を発表しています。それを見ると医学部の難易度が際立ちます。医学部なら地方大学でも共通テストの正答率9割以上がA合格率(8割以上の合 […]
2022年1月26日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 yata-calas 日銀と国債問題日銀は物価2%上昇よりGDP5%上昇を目標にすべき 総務省が1月21日発表した2021年12月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が100.0となり、前年同月比で0.5%上昇、4カ月連続でプラスとなったという報道です。12月分 […]
2022年1月25日 / 最終更新日 : 2022年1月25日 yata-calas 政治の話降格を伴わない官僚処分は不正の抑止力0 国の基幹統計「建設工事受注動態統計」のデータを書き換えていた問題(統計不正)で、国土交通省は1月21日、関係者の処分を発表しました。 処分の内容は、当時の統計部門の責任者である政策立案総括審議官や建設経済統計調査室長ら7 […]
2022年1月24日 / 最終更新日 : 2022年1月25日 yata-calas NHK受信料英国はBBC受信料廃止へ!NHK受信料も逃げられない! 12月17日、英国のメディア担当大臣が公共放送BBC受信料制度の見直しを表明したという報道です。以下ヤフーニュースに載った時事通信の記事を引用します。 『英国のドリース・デジタル・文化・メディア・スポーツ相は17日、公共 […]
2022年1月21日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 yata-calas 経済の話瓦版を廃業に追い込んだ新聞が瓦版の立場に 日本新聞協会の資料によると2021年10月末時点での一般紙の発行部数(購読部数)は30,657千部となり、前年同期より1,794千部、5.5%減少したようです。この結果一世帯当たりの一般紙購読割合は0.53となっています […]
2022年1月20日 / 最終更新日 : 2022年1月20日 yata-calas 経済の話中国が資本主義で日本は社会主義だった!? 日本は1990年代のバブル崩壊以降所得が殆ど上がっていません。その中で消費税などの税金、年金掛け金や健康保険料などの公的負担金は上がっており、所得に占める公的支出の割合は45%に達しているということです。 バブル崩壊まで […]
2022年1月19日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 yata-calas NHK受信料NHKスクランブル化を望むなら小野田紀美参議院議員を応援しよう! ネットを見ていたら12月17日付デイリーの記事の標題に『自民・小野田紀美氏 国会でNHK受信料「ネットから取っちゃえ」けしからん 総務相詰める』というものがありました。そこで読んでみると、(以下記事の引用) ――自民党の […]
2022年1月18日 / 最終更新日 : 2022年1月18日 yata-calas NHK受信料紅白歌合戦の視聴率34.3%はNHKスクランブル化後の契約率 2021年の大みそかに放送された第72回NHK紅白歌合戦第2部の関東地区平均視聴率は、前年比6.0ポイント減の34.3%で、2部制となった1989年以降で過去最低だったという報道です。前年の40.3%からは6.0%の減少 […]