2022年1月17日 / 最終更新日 : 2022年1月17日 yata-calas 政治の話無差別殺傷事件を防ぐには生きることの保障が必要 最近将来に悲観し無関係の市民を道連れにする無差別殺傷事件が頻発しています。大学共通テストがあった1月15日、東大農学部付近の歩道で受験生ら3人が17歳の少年に刺傷されるという事件が起きました。逮捕された少年は「勉強がうま […]
2022年1月14日 / 最終更新日 : 2022年1月14日 yata-calas 学生さん向けメガバンクに就職すれば一生安泰な訳 地方にいると三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行というメガバンクの支店が少なく、その凄さを実感することはないと思います。地方には地方の雄と言われる地銀があり、地方経済に圧倒的影響力を持っています。従って地方の大学生に […]
2022年1月13日 / 最終更新日 : 2022年1月13日 yata-calas 学生さん向け岸田政権で官僚人気が復活する! 今年から安倍・菅政権で凋落した官僚人気が復活しそうです。というのは、岸田首相初め、松野官房長官、茂木幹事長と内閣の幹部が官僚と遜色ないくらい高学力で、官僚とシンクロするからです。岸田首相は早大卒ですが高校は官僚に多い開成 […]
2022年1月12日 / 最終更新日 : 2022年1月12日 yata-calas 経済の話京都の企業が強いのは基礎研究重視の文化があるから 日本で大企業が多い地域と言えば東京、大阪、愛知、神奈川、兵庫辺りになると思いますが、強い企業が多いという地域という観点で見れば京都が挙げられます。 京都の企業と言えば、京セラ、村田製作所、日本電産、任天堂、オムロン、ロー […]
2022年1月11日 / 最終更新日 : 2022年1月11日 yata-calas 経済の話70歳雇用義務化が企業の正社員削減を招く 東京商工リサーチによると、2021年に希望退職を募った国内の上場企業が80社以上になったということです。コロナ禍が直撃した2020年は93社で、2年連続で80社以上となるのはリーマン・ショック後の2009年、2010年以 […]
2022年1月10日 / 最終更新日 : 2022年1月10日 yata-calas 学生さん向け高校普通科を才能別学科に再編する必要がある 現在全国高校サッカー選手権もいよいよ決勝戦を残すのみとなりました。決勝は東の横綱青森山田高校と西の横綱熊本大津高校の対戦となりました。青森山田高校は中高一貫でサッカー以外でも野球や卓球、ラグビーなども強いスポーツ名門校で […]