2022年1月7日 / 最終更新日 : 2022年1月7日 yata-calas 政治の話次の維新の代表には菅元首相がよいのでは? 日本維新の会(以下維新)は昨年10月の衆議院総選挙で41議席を獲得し、大躍進しました。しかし今後を展望すると、松井代表が大阪市長の任期が切れる2023年4月で政界引退を表明しており、次のリーダーが見当たりません。維新の創 […]
2022年1月6日 / 最終更新日 : 2022年4月4日 yata-calas 学生さん向け特定研究大学は東大・京大の2つでよい 文部科学省は「特定研究大学」制度の創設を目指して今年の通常国会で法整備を行うとの報道です。「特定研究大学」制度は、日本の産業復興のためには世界と肩を並べる研究力のある大学を作る必要があるとの考え方から出てきた構想です。こ […]
2022年1月5日 / 最終更新日 : 2022年1月5日 yata-calas 政治の話「国交省では学会員でないと出世できないらしい」 友人と国交省の統計不正の話をしていたときに出た話です。噂話の域を出ませんが、国交省の大臣を9年以上公明党が独占していることから出た噂のようです。国土交通大臣は2012年12月の安倍第2次内閣発足から約9年間、4代に渡って […]
2022年1月4日 / 最終更新日 : 2022年1月4日 yata-calas 我想かかりつけ医制度は開業医のための制度 12月の日経電子版に「かかりつけ医どこに コロナ下、診療受けられぬ患者続出」という見出しの記事がありました。記事を続けると 「健康に関する住民の相談をなんでも受けつけ、自ら治療したり専門医を紹介したりするプライマリ・ケア […]
2022年1月3日 / 最終更新日 : 2022年1月3日 yata-calas 経済の話賃金引上げには豊田社長の報酬を20億円超にする必要がある 岸田政権が賃金引上げに力を入れています。11月15日には荻生田経産大臣が経団連の十倉会長に2022年の賃金引上げを要請しています。十倉会長は「一律ということはできないが、賃金決定の大原則に基づいて、賃上げのモメンタム(勢 […]
2021年12月31日 / 最終更新日 : 2021年12月31日 yata-calas 政治の話岸田首相が安倍政権のヘドロ浚いを始めた 岸田首相が安倍政権の悪事の一掃に着手したようです。先ず12月15日、安倍首相と昭恵夫人が関与した証拠の消すために議事録改ざんを命じられた近畿財務局の職員が自殺した事件を巡る裁判で、原告請求(1億700万円の賠償金の支払い […]
2021年12月30日 / 最終更新日 : 2022年12月24日 yata-calas 学生さん向け司法試験の受験回数制限は憲法違反! 数年前大学医学部入試で3回以上の浪人(多浪)受験生や女子受験生が合否判定において不利な扱いになっていたことが問題になりました。報道ではけしからんと言う論調が多く、そのような制度を採っていた医学部の多くが見直しを行ったよう […]
2021年12月29日 / 最終更新日 : 2024年6月19日 yata-calas 学生さん向け幸運の女神には前髪しかない? 私は長年投資の仕事をやっていました。投資と言っても上場企業への投資ではなくベンチャー企業への投資です。私がこの仕事に就いたときは、まだ上場していない中堅企業がたくさんあり、ベンチャー投資とは言いながら実体は上場できるけど […]