ヤタカラス便り

  • ホーム
  • 満開の桜並木(動画)
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 明智光秀・徳川家康・春日局を繋ぐ点と線
  • 熊本城「昭君之間」のミステリー
  • 空海ってどんな人?

2018年6月

  1. HOME
  2. 2018年6月
2018年6月22日 / 最終更新日 : 2018年6月22日 yata-calas 我想

社外取締役、一線を退いた人は避けるべき

現在日本の企業統治においては、社外取締役を増やす方向にあります。これは、社内からの就任では、社長などの先輩取締役に遠慮し、主体的な意見を述べることや判断することができず、不祥事を防げないという考えに基づくものです。これは […]

2018年6月21日 / 最終更新日 : 2018年8月24日 yata-calas 関西のこと

冤罪の恐怖

バブルが崩壊し始めた1990年頃、会社の命令で大阪の会社に行くこととなりました。大阪には2年間いましたが、そこである事件に巻き込まれそうになりました。あるとき、私が住んでいる所(大阪市)の隣の区で、殺害された小学校低学年 […]

2018年6月20日 / 最終更新日 : 2018年6月20日 yata-calas 我想

一生独身者は賃貸が良い

男性でも女性でも一生独身者(単身世帯)が増えてきました。それでもどこかで自宅を買おうか迷うものです。自宅を買うとなると一戸建てよりマンションが多いと思います。一戸建ては家族で住む間取りになっており、単身世帯向きではないか […]

2018年6月19日 / 最終更新日 : 2018年11月11日 yata-calas 学生さん向け

若者よ、海外移住できる準備をしておけ

はっきり言って今後日本がどうなるのか全く予想がつきません。人口の大幅な減少と高齢化の進展を考えると、今より悪くなる可能性が高そうです。その中で、これから社会人となる若者の人生は、順風満帆と言うより波乱万丈と予想した方がよ […]

2018年6月18日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 yata-calas 学生さん向け

九州の国立大学は1つに統合を

経団連は6月13日、国立大学の数と規模を適正化し、大学の質の向上や国際競争力を高めるべきとする大学改革に向けた提言をまとめた、との報道がありました。至極当然な提言だと思われます。日本の人口が2015年の1億2700万人か […]

2018年6月17日 / 最終更新日 : 2018年6月23日 yata-calas 室見川

飯盛山から縦走

写真は飯盛山から叶岳方面の写真です。三角の尖った山が飯盛山(384m)で、右手のピークが叶岳(341m)です。実はその間の縦走路の一番高い地点に高地山(402m)という標識があります。叶岳は、縦走路を右手前に折れた所にあ […]

2018年6月16日 / 最終更新日 : 2018年6月23日 yata-calas 室見川

田植え始まる

          福岡市早良区の室見川近くの田でも、先週あたりから田植えが始まりました。木立の向こうが室見川です。この頃になると、室見川の水を田に引き込むため、室見川の […]

2018年6月15日 / 最終更新日 : 2018年6月15日 yata-calas 我想

定年延長、厄介者扱いは必至

2025年から雇用義務が65歳に延長される(定年延長)ということで、大企業などでは実施計画を発表するところが出てきました。公務員なら給料は税金なのでなんら問題なく実施されるでしょうが、民間企業の場合、給料は利益が原資なの […]

2018年6月14日 / 最終更新日 : 2018年6月14日 yata-calas 我想

地方への移住促進よりも都会への人口集中が得策

日本の人口は2015年度の約1億2700万人から2065年には約8800万人まで減少すると予想されています。これは今の死亡と出生率に基づいて計算していますから、かなり正確な予測だと思われます。この予測に基づくと、住む人が […]

2018年6月13日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 yata-calas NHK受信料

NHKは公共放送会社と民間放送会社に分割を!

NHKの石原経営委員長は、12日、テレビと同じ番組をインターネットで流す「常時同時配信」について、「同時配信は今の時代の変化から見て極めて重要であり、これ以上遅れるのは問題だ」と述べ、2019年度実施に向けた意欲を示した […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

コエビソウ

2025年7月6日

ヤマモモ

2025年7月5日

日韓同盟こそ最強

2025年7月4日

大河原化工機相沢顧問遺族には最高裁長官の謝罪が必要

2025年7月3日

NHKのせいで日本からテレビが消えていく

2025年7月2日

スアレスの大谷選手への故意死球は大谷選手が招いた

2025年7月1日

日産エスピノーザ体制はルノーの傀儡

2025年6月30日

テッポウユリ

2025年6月29日

ヤマボウシ

2025年6月28日

熊本県は工業高校の県立高専化が必要

2025年6月27日

カテゴリー

  • NHK受信料
  • ウクライナ戦争
  • ゴーン事件
  • コロナ問題
  • 加藤清正
  • 大学授業料無償化
  • 学生さん向け
  • 室見川
  • 広島選挙買収不起訴問題
  • 我想
  • 携帯電話
  • 政治の話
  • 日産・ホンダ・日野
  • 日銀と国債問題
  • 明智光秀・徳川家康・春日局
  • 桜
  • 熊本のこと
  • 福岡のこと
  • 空海ってどんな人?
  • 経済の話
  • 草花
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 関西のこと
  • 黒川検事長定年延長

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © ヤタカラス便り All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…