高市議員の敗因は女性に不人気なこと

9月27日に自民党総裁選が行われ、石破茂衆議院議員が総裁に選任されました。決戦投票で、1回目の投票でトップだった高市早苗衆議院議員を2位だった石破議員が逆転するというドラマチックな展開となりました。

1回目の投票では高市議員181票(国会議員票72票、党員党友票109票)、石破議員154票(国会議員票46票、党員党友票108票)と、高市議員が国会議員票で26票、党員党友票でも1票石破議員を上回っていたことから、決選投票では勝ち馬に乗る動きが出て高市議員の圧勝も予想されました。しかし蓋を開けてみると石破議員215票(国会議員票189票、党員党友票26票)、高市議員194票(国会議員票174票、党員党友票21票)となり、石破議員の大逆転勝利となりました。国会議員票では、小泉陣営(国会議員票75票)、河野陣営(国会議員票22票)は前回の総裁選挙で連合を組んでいたことから石破議員に投票すると予想されました(石破議員票46票を加えると143票)が、これに旧岸田派の票(林議員の38票+上川議員の23票)の大部分が石破議員に回ったと予想されます。こうなると高市議員は旧安倍派の約80票、麻生派の約40票、茂木派の約30票など中心となり、石破陣営に及びません。従って石破議員が国会議員票で勝利した要因は旧岸田派がまとまって石破議員に投票したことにありますが、その理由については高市議員が首相就任後も靖国神社参拝を続けると明言しており、中国や韓国、米国との関係が悪化することを嫌ったとの予測がされています。

一方高市議員の敗因としては、靖国神社参拝の他にもう1つあります。それは高市議員が自民党女性議員に不人気だった(嫌われていた)ことです。高市議員は選挙前から女性初の首相の可能性があると言われており、推薦議員には女性議員が多く名前を連ねるだろうと思っていたらわずか2名でした(自民党女性議員は43人)。2名のうち有馬治子参議院議員は大臣経験者でもあり良いとしても杉田水脈衆議院議員は差別発言で何かと物議を醸す人物であり適格性が疑われます。こういう議員に推薦人を依頼したということは他に推薦人になってくれる女性議員がいなかったということであり、高市議員が自民党女性議員に人気がない、というより不人気であることが伺われます。

高市議員は安倍首相に寵愛され、安倍政権で3度大臣に就任し、2度は総務大臣という要職でした。これについて自民党女性議員の中には快く思わない人が多かったのは当然であり、高市議員はそんな女性議員と距離を置いてきたようです。高市議員は保守思想(靖国神社参拝)で安倍首相に近づき、政策立案力を評価されましたから、この2つが高市議員の生命線となります。従って靖国神社参拝は欠かせませんし、政策立案と発表にも力を入れてきました。これが安倍首相に認められて前回の自民党総裁選に立候補し、安倍首相の強力な後押しで多数の国会議員票を獲得しましたし、今回は更に進んで首相就任目前までたどり着きました。今回の決選投票で石破議員との得票差は21票であり、国会議員票では15票でした。ということは女性議員があと11人高市議員に投票していたら高市首相が誕生していました。しかし結果を見ると女性議員の大部分が高市議員に投票しなかったと予想されます。憲政史上初の女性首相誕生を目の前にして高市議員に投票しなかったということは、よっぽど高市議員が嫌いだったということになります。

私は、高市議員は自民党女性議員の他女性有権者にも人気がない(不人気な)ように思われます。というのは、自民党総裁選期間中に高市議員を女性初の首相にしようという女性の声は殆ど聞こえませんでした。その理由としては、高市議員の政策の中心は経済や安全保障であり、子育てや教育など女性の関心が高いテーマを軽視していたこと、中国で日本人が襲撃される事件が発生している中で首相就任後も靖国神社参拝を明言したことから中国に駐在する家族をもつ女性を中心に首相にしてはいけない人物と映ったことが考えられます。高市議員の発言には家族や子供に対する母親の愛情、即ち母性が全く感じられません。ここが女性の支持を得られない要因であり、英国サッチャー首相との大きな違いだと思われます。

ネット民の間でも高市議員は女性議員というよりは男女関係なく政策が優れた議員として人気があったように思われます。ようするにネット民の間では高市議員は女性枠ではありませんでした。

今後高市議員が女性初の首相を目指すとすれば女性の支持は不可欠であり、そのためには中国で日本人家族、とりわけ子供の身に危険が及ぶ可能性がある首相就任中の靖国神社参拝を控える(小泉首相や安倍首相は控えた)などの配慮が求められます。それはできないというのなら日本の首相には不適任であり、今後は河野太郎議員の二の舞になると思われます。