日本人は新聞テレビで馬鹿になりSNSで賢くなる

一度議会から不信任されて辞職した斎藤兵庫県知事の再選にはSNSが重要な役割を果たしたとして、SNSの効用と弊害についての議論が活発になっています。新聞テレビは、SNSには虚偽の情報が多いとして何らかの規制が必要という意見が多いようです。しかし兵庫県知事選でこうもSNSが盛り上がったのは、新聞テレビが根拠もなしに斎藤知事が悪いと決めつけた報道を流し続けたからです。新聞テレビは、一般人は新聞テレビの報道を鵜吞みにし根拠には興味がないと考えていましたから、これで斎藤知事は終わったと考えていたと思われます。しかし斎藤知事は諦めず再選を目指して1人立ち上がったこことから、兵庫県の有権者(というより広く県民)は「ちょっと待てよ。新聞テレビの報道は違うのではないか」と考え始めました。そこでSNSを調べてみると「斎藤氏は悪くない」「告発者こそ問題」「斎藤氏を追い落としたい勢力の陰謀「斎藤氏はこれだけの県政改革を成し遂げている」などの投稿があります。最初これらの投稿は少数派でしたから、説得力を持たせるために根拠のある内容になっていました。そのため先ずはいわゆる知識層から支持者を増やしていったように思われます。その後斎藤氏が1人で駅前に立ち、美しいお辞儀をするのを見て女性の支持者が増えていきました。女性の支持は熱烈的ですから、支持のウェーブが加速度的に広がります。こうして選挙終盤斎藤氏は不正な勢力と戦う正義の戦士のような存在になり、再選を果たしました。

この結果に対してテレビ番組で「オールドメディアの敗北」という言葉が使われましたが、この理由として「テレビは法律で選挙期間中の報道には規制があり、十分な報道が出来なかったから」というピンボケの言い訳が聞かれました。兵庫県の有権者が新聞テレビの報道に反発し斎藤氏を支持したのは、斎藤氏辞職至るまでの新聞テレビの報道に反発を感じたからであり、選挙期間中の報道を問題したのではありませんでした。このピンボケは新聞テレビの日常であり、多くの人からマスゴミ呼ばわりされる原因です。なぜこのようになってしまったかと言うと、新聞で言えば

・新聞購読料に消費税2%軽減を受け政府自民党に首根っこを押さえられていることから、政府自民党に都合の悪い情報は報じないこと。

・記者クラブ制度により情報源と運命共同体化し、情報源の意向に沿った情報しか報じないこと。

・広告主である企業に不利な情報は報じないこと。

が上げられます。この結果報道できることが狭くなり、多くの国民から偏向報道と思われています。

テレビの情報が信頼されなくなった原因は、高い視聴率を獲得するためには事実を扱うより疑惑を扱った方が良く、それも疑惑を煽って炎上させた方が良いからです。これは今回斎藤知事の疑惑を報じたテレビのワイドショーを見れば明らかです。そのためテレビの中でも報道番組にとっては良い迷惑かも知れません。報道番組の中には斎藤知事の問題を全くと言って良い程扱わない番組もありました。扱えばSNSの餌食になると考えたものと思われます。その狙いは当たっており、テレビでも報道番組の質を悪く言うSNSは少なかったように思われます。従ってテレビの報道番組ではSNSを敵対視する意見は聞かれませんでした。ということは、SNSを敵対視するのは、事実を碌に検証せずに扱うワイドショーの関係者ということになります。

今回の斎藤知事騒動で分かったことは、「国民は新聞テレビで馬鹿になり、SNSで賢くなる」ということです。SNSで「斎藤が悪い」と一方的に主張していた人は、今でも考えは変わらないとしても、「斎藤知事は悪くない」というSNSの主張も聞いて問題の全体像が見えてきて一つ賢くなったような気がしているのではないでしょうか。SNSは学校教育よりも日本人の考える力の向上に役立ちます。日本の教育に欠けているディベートの役割を果たしているように思われます。