ヤタカラス便り

  • ホーム
  • 満開の桜並木(動画)
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 明智光秀・徳川家康・春日局を繋ぐ点と線
  • 熊本城「昭君之間」のミステリー
  • 空海ってどんな人?

我想

  1. HOME
  2. 我想
2020年2月12日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 yata-calas 我想

メーカーの社長は技術系でないと

日本電産の永守会長は2月4日、4月1日付で元日産の副COOの関潤氏を社長にする人事を発表しました。現社長吉本浩之氏は副社長に降格するということです。オーナー創業者だからできる人事です。吉本社長は2018年6月に社長に就任 […]

2020年2月6日 / 最終更新日 : 2020年2月6日 yata-calas 我想

田舎が都会との教育格差を埋めるためにすべきこと

現在都会と田舎(地方)との教育格差は絶望的なレベルと言えます。この教育格差がその後の人生格差を生みます。即ち、都会で良い教育を受けた子供は良い人生を送り、田舎の子供はそれよりも劣る人生になるということです。これは経済面に […]

2020年2月5日 / 最終更新日 : 2020年2月5日 yata-calas 我想

70歳雇用制は雇用を悪化させる愚策

政府は企業に70歳まで雇用させれば社会が安定すると考えているようですが、それは逆です。雇用が不安定化し、社会も不安定になります。これは考えて見れば分かることです。例えば売上高100億円の企業があったとします。営業利益10 […]

2020年1月31日 / 最終更新日 : 2024年6月26日 yata-calas 我想

小さな町が医師を確保する方法

私が住んでいる福岡市内には個人病院が多く、医師過剰とも思える状況です。一方私は元々熊本の田舎町出身の為、田舎の町が医師確保に悩んでいる実態も知っています。地方の場合、小さな町ではなく市レベルでも医師が不足していると思いま […]

2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年8月20日 yata-calas 我想

大学付属高校からの内部進学には大学入学共通テストを課すべき

「大学入試センター試験」が2020年1月の実施を最後に廃止され、2021年1月実施分から「大学入学共通テスト」に移行します。文部科学省は国語と数学に記述式問題を導入し、英語には民間試験の成績を入試に利用する新たな仕組みを […]

2020年1月28日 / 最終更新日 : 2020年1月28日 yata-calas 我想

IRって産業?技術立国の放棄では?

私は長い間、IRと言えばInvestor Relations(投資家広報)だとばかり思っていましたが、最近はIntegrated Resort(統合型リゾート)のことで、カジノのほかホテルや劇場、国際会議場や展示会場、シ […]

2020年1月24日 / 最終更新日 : 2020年1月24日 yata-calas 我想

東京のサラリーマンは地震を見据えた人生設計が必要

東京で今後30年以内に大地震が起きる可能性は約70%と言われています。東京が大きな被害を受けた地震を調べて見ると、直前が1923年の大正関東地震(死者約10.5万人)、その前が1855年の安政江戸地震(死者約1万人)、そ […]

2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年1月21日 yata-calas 我想

「おもてなし」が日本人を疲弊させる

ライブドアニュースを見ていたら、「おもてなしが日本を滅ぼす」という記事が目に留まりました。私は以前「おもてなしはご利益の無いお題目」(2018年7月10日)というブログを書いているので、興味を惹かれました。この記事の内容 […]

2020年1月17日 / 最終更新日 : 2020年1月17日 yata-calas 我想

医師はその程度で続けられるもの?

芸能人で医師の西川文子さんが医師復帰宣言と言う芸能記事がありました。これまでも医師を止めていたわけではなく、ただテレビ出演に忙しく、医師としての仕事は少なかったので、今後は週の半分は医師の仕事をするということです。という […]

2020年1月16日 / 最終更新日 : 2020年1月16日 yata-calas 我想

日本停滞の原因は「しょうがない」にある?

日本の停滞が深刻です。1人当たりGDPで見ると世界26位で中流国の順位ですし、28位の韓国や34位の台湾に抜かれる日も近いと思われます。 それとともにゴーン事件を見ると知的レベルの停滞も著しいと思われます。ゴーンは貰って […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 25
  • ページ 26
  • ページ 27
  • …
  • ページ 46
  • »

最近の投稿

三菱電機は日立を目指したリストラ

2025年9月16日

米の販売数量減少が農水省データから分かる

2025年9月15日

葛の花

2025年9月14日

ニラの花

2025年9月13日

輸入米があれば国産米はいらない

2025年9月12日

開業医は勘と経験と度胸(KKD)の商売

2025年9月11日

賃金上昇を取引価格に転嫁する法制が必要

2025年9月10日

兵庫県は播磨県と摂津県に分割した方が良い

2025年9月9日

新聞アンケートはからかわれている

2025年9月8日

ヘクソカズラ

2025年9月7日

カテゴリー

  • NHK受信料
  • ウクライナ戦争
  • ゴーン事件
  • コロナ問題
  • 加藤清正
  • 大学授業料無償化
  • 学生さん向け
  • 室見川
  • 広島選挙買収不起訴問題
  • 我想
  • 携帯電話
  • 政治の話
  • 日産・ホンダ・日野
  • 日銀と国債問題
  • 明智光秀・徳川家康・春日局
  • 桜
  • 熊本のこと
  • 福岡のこと
  • 空海ってどんな人?
  • 経済の話
  • 草花
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 関西のこと
  • 黒川検事長定年延長

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © ヤタカラス便り All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP