2019年5月27日 / 最終更新日 : 2019年5月27日 yata-calas 我想大学知財のライセンス料率には法的保護が必要 2018年度のノーベル医学生理学賞を受賞した京大の本庶佑名誉教授の発明に基づき小野薬品工業が開発したオポジーボの特許使用料(。実際は料率。以下ライセンス料率という)を巡り、本庶氏と小野薬品の間でトラブルとなっています。本 […]
2019年5月22日 / 最終更新日 : 2019年5月22日 yata-calas 学生さん向け丸山議員の問題は東大生の作り方と選び方の欠陥を示している 丸山穂高議員が北方領土のビザなし渡航に同行した際、同行団に「北方領土は戦争で取り返すしかないとは思わないか」という趣旨の発言して、国会で議員辞職勧告決議案を提出される状態になっています。通常の社会常識をもっていれば絶対に […]
2019年5月17日 / 最終更新日 : 2019年10月8日 yata-calas 我想企業家のヒーローは孫さんから三木谷さんへ ソフトバンクグループを率いる孫社長と楽天グループを率いる三木谷社長は、世のサラリーマンにとって、自らベンチャー企業を起業して日本を代表する企業にまで育て上げたヒーローです。誰もがああなりたいと思いながら、決してなれない存 […]
2019年5月12日 / 最終更新日 : 2019年5月12日 yata-calas 我想福岡市、今年は水不足の予感 早良区の区報を見ると、4月25日現在福岡市のダムの貯水率は36.35%となっています。平年値が78.31%ですので、今年は半分以下の貯水率です。毎日室見川河川敷の遊歩道をジョギングするのですが、水量の少なさが気になってい […]
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2023年8月6日 yata-calas 我想定年退職後登山を趣味にするのは危険 少し前から定年退職後に登山を趣味にする人が増えています。近くの低山の登山なら体力造りに役立ち、持て余す時間を消費するには良い趣味だと言えます。しかし、低山に登れば次はそれより高い山となるわけで、知らず知らずのうちに日本百 […]
2019年5月9日 / 最終更新日 : 2019年5月9日 yata-calas 我想ファイアムーブメント アメリカで30代、40代で早期退職する人たちが増えているという報道がありました。ファイア(fire)ムーブメントと呼ばれているとのことです。これは、会社を解雇されて仕方なく仕事を離れると言うのではなく、積極的に仕事はもう […]
2019年5月8日 / 最終更新日 : 2019年5月8日 yata-calas 我想薩摩は維新、鹿児島は後進?鹿児島の復活が待たれる 毎年3月中旬になると週刊誌で大学合格校ランキングが発表されます。これは、受験勉強における甲子園大会みたいなもので、毎年楽しく見ています。 私は熊本出身で今福岡市に住んでいますので、九大について見ると、私が学生の頃と比べて […]
2019年5月7日 / 最終更新日 : 2019年5月7日 yata-calas 我想歯医者さんではなくインプラント屋さん? 昨年、歯が破損し、久しぶりに歯科医院に行きました。そのとき破損した箇所は、上奥歯の3本連結していた歯の真ん中でした。この部分は30年程前に酷い歯周病にかかり、1本ずつでは噛む力に耐えられないため、3本とも神経を抜き連結し […]
2019年5月3日 / 最終更新日 : 2019年5月3日 yata-calas 我想公立トップ高校から私立進学校への流れは止まらない 今年の東京の公立高校の入試で、公立高校トップの進学実績を誇る日比谷高校で、二次募集を行うということで話題になりました。これまでの経験から、定員254名のところ辞退者を見越して270名の合格者を発表していたということですが […]
2019年5月2日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 yata-calas 我想移住には水道のチェックが欠かせない 私たちが生活していく上で不可欠の生活インフラと言えば電気、ガス、水道が代表的です。そして公共料金と言えば電気代、ガス代、水道代が真っ先に浮かぶと思います。これらは全国一律か、大体同じようなものだろうと思いがちですが、全国 […]