2018年12月21日 / 最終更新日 : 2018年12月21日 yata-calas 我想JICの取締役辞任事件、経済産業省の劣化が深刻 12月10日、産業革新機構(JIC)の民間取締役9名が辞任を表明しました。新聞報道で、JICの取締役の報酬が1億円超えもある報酬規定となっており、政府系機関として問題ではと指摘され、大騒動に発展しての結末でした。そもそも […]
2018年12月20日 / 最終更新日 : 2018年12月20日 yata-calas 我想経済産業省は不要かも 経済産業省が最近変です。直近では、日本産業革新投資機構(JIC)の民間取締役9名全員が辞任し、JICが活動停止に至るという醜態を晒しています。これの発端は、経済産業省の提案で、役員報酬は業績によって1億円超えもあるという […]
2018年12月19日 / 最終更新日 : 2018年12月19日 yata-calas 我想医学部入試の規範、各大学の承認手続きを踏んでいるのか? 11月16日、全国医学部長病院長会議は、「大学医学部入学試験制度に関する規範」(以下入試規範)を制定し、発表しました。これは、7月に東京医科大学で、便宜供与の対価として文部科学省の現役局長の息子を入学させるという不正行為 […]
2018年12月14日 / 最終更新日 : 2018年12月17日 yata-calas 我想マンションは一代限りの利用権 以前マンションを購入し、住んでいました。東京の品川区で、2つの私鉄の駅に10分内外で行ける便利な場所でした。買ったときは、バブル崩壊後不動産が動かなくなっていたときでした。そのマンションもバブル終盤に億ションとして売り出 […]
2018年12月13日 / 最終更新日 : 2018年12月13日 yata-calas 我想地方への移住促進より都市機能の維持が重要課題 新聞報道によると、政府は2019年度から、東京23区から地方に移住する人に補助金を配る制度を新たに設けるそうです。人口の東京一極集中を和らげ、地方活性化につなげる狙いだそうです。地方に移住し起業した場合は300万円、中小 […]
2018年12月11日 / 最終更新日 : 2018年12月11日 yata-calas 我想医学部入試、何が不適切?しっかり反論を! 12月8日の新聞に3つの大学医学部が不適切入試という記事がありました。読みましたが何が不適切なのかさっぱり分かりません。例えば、岩手医大は歯学部からの編入試験で岩手医大歯学部出身者を優遇したということですが、編入試験は本 […]
2018年12月10日 / 最終更新日 : 2018年12月10日 yata-calas 我想産業革新投資機構(JIC)、問題なのはベンチャー投資 経済産業省と同省所管の産業革新投資機構(JIC)が喧嘩しているようです。問題の発端は、役員報酬が高額過ぎると朝日新聞が書いたことでした。この報酬については、事前に経済産業省とJICが協議し、経済産業省が承認していたという […]
2018年12月4日 / 最終更新日 : 2018年12月4日 yata-calas 我想ポイント5%還元策、期間終了後深刻な消費落ち込みを招く 報道によると、政府は、2019年10月からの消費税引上げによる消費落込みを小さくするため、クレジットカードなどによるキャッシュレス決済の場合、購入金額の5%をポイント還元する計画とのことです。 これは、ポイント還元期間終 […]
2018年12月2日 / 最終更新日 : 2018年12月2日 yata-calas 我想ブログ名を「ヤタカラス便り」に変更します ブログ名を「室見川便り」から「ヤタカラス便り」に変更します。ヤタカラスはURLのhttp://yata-calasから取ったものです。今後とも宜しくお願いします。
2018年11月21日 / 最終更新日 : 2018年11月21日 yata-calas 我想国民による中央省庁の評価制度を導入すべき 中央省庁の不祥事が続いています。財務省理財局長指示による森友関連決裁書類改竄、財務省事務次官のセクハラ、文部科学省局長による収賄(息子を医学部に入れる)、文部科学省の多数の幹部官僚の接待漬けなどですが、少し前には文部科学 […]