ヤタカラス便り

  • ホーム
  • 満開の桜並木(動画)
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 明智光秀・徳川家康・春日局を繋ぐ点と線
  • 熊本城「昭君之間」のミステリー
  • 空海ってどんな人?

我想

  1. HOME
  2. 我想
2018年6月14日 / 最終更新日 : 2018年6月14日 yata-calas 我想

地方への移住促進よりも都会への人口集中が得策

日本の人口は2015年度の約1億2700万人から2065年には約8800万人まで減少すると予想されています。これは今の死亡と出生率に基づいて計算していますから、かなり正確な予測だと思われます。この予測に基づくと、住む人が […]

2018年6月11日 / 最終更新日 : 2018年6月11日 yata-calas 我想

新聞は自社利益実現のための広報誌

最近は新聞の発行部数が減っているようですが、まだ多くの人が新聞を購読していると思います。しかし、新聞は、新聞社が自社の利益実現を図るための広報誌であることを良く認識しておく必要があります。 根拠を挙げます。まず、新聞は消 […]

2018年6月8日 / 最終更新日 : 2018年6月8日 yata-calas 我想

就職はコネがものを言うのは当たり前

今年の学生の就職決定状況は好調のようで、すでに6割は内定しているという報道です。経団連の指針によると6月から面接などの選考開始、決定は10月以降ということですが、早く優秀な学生を確保したい企業、早く希望の会社への就職を決 […]

2018年6月7日 / 最終更新日 : 2018年6月7日 yata-calas 我想

サマータイムを導入してみよう

もうすぐ夏至ですから、明るくなるのが早いし、暗くなるのが遅いです。福岡だと朝5時くらいから明るくなり、夕方7時半くらいから暗くなる感じです。明るい時間帯が約14時間あります。東京だと約1時間の違いがありますから、朝4時く […]

2018年6月6日 / 最終更新日 : 2020年11月15日 yata-calas 我想

土地所有権放棄制度で営農面積の拡大を

政府は、土地所有権放棄制度の検討に入ったとの報道がりました。ぜひ必要だと思います。私がこの制度で実現を期待するのは、農業従事者の営農面積(経営規模)の拡大です。今後人口が減少し、日本の人口は、50年後現在の12,000万 […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 yata-calas 我想

森友問題、大阪地検は検察審査会に期待!?

森友問題は、5月31日大阪地検特捜部が不起訴と発表し、検察としては刑事事件としては取り上げないこととなりました。理由として、まず背任罪については、地中にごみがあったのは事実であり、撤去費も過大とまでは言えず、故意に国に損 […]

2018年5月30日 / 最終更新日 : 2018年6月1日 yata-calas 我想

大分には地図に載らない道がある

「大分県人の歩いた後にはぺんぺん草もはえない」という言葉を聞いたことがあります。これは大分県人の悪口を言ったものではなく、合理的な行動を言ったものです。大分県人には、九州では珍しく合理的な人が多いのです。私の大学時代の友 […]

2018年5月28日 / 最終更新日 : 2024年6月1日 yata-calas 我想

事業承継対策、サントリーのビーム買収が参考になる

少し古い話になりますが、2014年1月サントリーは米国ウィスキー大手ビームを約1兆6500億円で買収しました。ビームは、直前決算の売上高が約2580億円、純利益が約391億円でしたので、買収金額が売上高の6.4倍、純利益 […]

2018年5月21日 / 最終更新日 : 2018年5月21日 yata-calas 我想

九重・坊がつるキャンプ場、管理運営を民間に委託すべきでは

九重の山は殆ど登りました。標高1500~1800mと九州では高い山なのに、そんなに危険でもなく、行程も片道2,3時間のところが多いので、普通の人でも登りや易い山です。一番人気は、牧ノ戸峠から登る久住山です。標高1786m […]

2018年5月18日 / 最終更新日 : 2018年5月18日 yata-calas 我想

田舎の自治会、地域新生の阻害要因

日本の田舎が消滅危機にあります。50年後には日本の人口は約1億2000万人から約9000万人に減少するという予想ですから、現実に住人がいなくなる地域がたくさん生まれると思われます。これを防ぐべく多くの自治体が様々な支援策 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 44
  • ページ 45
  • ページ 46
  • ページ 47
  • »

最近の投稿

トウワタ

2025年11月1日

「支持率下げてやる!」の新聞社は「廃刊に追い込んでやる!」

2025年10月31日

高市党人事は解散総選挙と次回総裁選への布陣

2025年10月30日

木村知事は蒲島知事3つ目の負の遺産

2025年10月29日

テレビのスポンサー企業は提供番組で潰れる

2025年10月28日

ニデック不正会計の傷は深いかも

2025年10月27日

ペニセタム

2025年10月26日

ススキの穂

2025年10月25日

参政党神谷代表は有権者の劣等感を刺激する戦略

2025年10月24日

「政治と金」は新聞テレビの利権確保の恫喝

2025年10月23日

カテゴリー

  • NHK受信料
  • ウクライナ戦争
  • ゴーン事件
  • コロナ問題
  • 加藤清正
  • 大学授業料無償化
  • 学生さん向け
  • 室見川
  • 広島選挙買収不起訴問題
  • 我想
  • 携帯電話
  • 政治の話
  • 日産・ホンダ・日野
  • 日銀と国債問題
  • 明智光秀・徳川家康・春日局
  • 桜
  • 熊本のこと
  • 福岡のこと
  • 空海ってどんな人?
  • 経済の話
  • 草花
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 関西のこと
  • 黒川検事長定年延長

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © ヤタカラス便り All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP