2021年6月23日 / 最終更新日 : 2021年6月23日 yata-calas 政治の話川本裕子人事院新総裁に改革して欲しいこと 6月23日付で人事院の新総裁に川本裕子早大大学院教授が就任するという報道です。川本氏は以前テレビの経済番組にコメンテーターとして出演しており、金融の専門家として知っていました。今回人事院総裁就任の報道に接し、改めて川本氏 […]
2021年6月22日 / 最終更新日 : 2021年6月22日 yata-calas NHK受信料東京都議選を自民党廃止の第一歩に 6月25日東京都議会議員選挙が告示されます。前回の選挙では小池知事率いる都民ファーストが127議席中49議席を獲得し第1党になりました。その結果自民党は選挙前の57議席から34議席減らし23議席となりました。今回の選挙の […]
2021年6月17日 / 最終更新日 : 2021年6月17日 yata-calas 政治の話コロナで分かった住民の命を守れるのは公立病院 コロナの深刻化で病院について分かったことがあります。それは民間病院はいざというとき当てにならず、やはり公立病院が中心になるべきだということです。コロナで入院が必要な患者が増えると、入院病床がないということで緊急事態宣言と […]
2021年6月16日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 yata-calas 政治の話韓国裁判所の判決、法理と恨みの間でダッチロール ソウル中央地裁は6月7日、元徴用工と遺族ら85人が日本企業16社を相手取り1人当たり1億ウォン(約980万円)の損害賠償を求めた訴訟で、原告の訴えを棄却する判決を言い渡しました。これは2018年の韓国大法院の判決を覆すも […]
2021年6月14日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 yata-calas 政治の話最低賃金、公務員と同じように全国差5%以内に 政府が6月9日示した「骨太の方針」原案に最低賃金を全国平均で早期に1,000円へ引き上げることが盛り込まれという報道です。昨年の全国平均は902円ですから、100円程度引き上げることになります。昨年の引き上げ幅が1円です […]
2021年6月11日 / 最終更新日 : 2021年6月29日 yata-calas 政治の話現代貨幣論は財政破綻国家の救済理論 日本の国債残高が約1,000兆円に達し、国民1人当たり約1,000万円の借金を負っていることになるという新聞報道を見て、「これは大変だ。こんな金額俺は返せないぞ」と思い、国債に興味を持ちました。身近な銀用預金や銀行借入、 […]
2021年6月10日 / 最終更新日 : 2021年6月10日 yata-calas 政治の話新聞の最大のスポンサーは政府、だから御用新聞! 新聞の最大のスポンサーは誰か知っていますか?新聞社の収入的には購読料が一番大きいから新聞購読者となります。しかし購読者は1人または1世帯が多いため、新聞社への影響力は余りありません。そう考えるとまとまった金額を払う大手広 […]
2021年5月28日 / 最終更新日 : 2021年5月28日 yata-calas 政治の話国土交通省は公明党に割譲?人事が心配 国土交通大臣は2012年12月の安倍第2次内閣発足から約8年間、3代に渡って公明党所属議員が大臣となっています。初代が太田昭宏衆議院議員で約3年10カ月、2代目が石井啓一衆議院議員で約4年、そして3代目が現在の赤羽一嘉衆 […]
2021年5月27日 / 最終更新日 : 2021年8月16日 yata-calas 政治の話生活保護費こそ日銀買入国債の使いどころ コロナ感染拡大で飲食業や旅行・旅館・ホテル業などで廃業や失業が増加しています。2020年平均の完全失業者は191万人となっており、2019年と比べて29万人増加しています。この他パート・アルバイトなどの非正規雇用者で実質 […]
2021年5月25日 / 最終更新日 : 2021年5月30日 yata-calas 政治の話偏差値50以下の首相では日本の再建は不可能 日本のコロナワクチン接種で混乱が続いています。これから65歳以上の一般人への接種が始まりますが、我先に接種を受けたい人の予約が殺到し、予約受付電話が繋がらない状況です。現在9都道県に緊急事態宣言が発令され、10県が重点措 […]