2025年5月28日 / 最終更新日 : 2025年5月28日 yata-calas 政治の話石破首相の「日本の財政はギリシャより悪い」で日本暴落 5月19日の参院予算委員会で国民民主党の浜野喜史議員が「財政的な制約があるから減税を躊躇しているのか。減税して消費を増やすべきだ」と迫ったのに対し、石破首相は「わが国の財政状況は間違いなく、極めてよろしくない。ギリシャよ […]
2025年5月23日 / 最終更新日 : 2025年5月24日 yata-calas 政治の話弁護士は国会議員には不向き 最近弁護士の評価が急激に落ちているように思われます。それは弁護士コメンテーターの発言を伝えるヤフコメを見れば明らかです。以前は弁護士の発言は権威があるものとして扱われていましたが、今はただの1個人の意見扱いです。それも偏 […]
2025年5月15日 / 最終更新日 : 2025年5月15日 yata-calas 政治の話官僚は日本を食い潰すシロアリ 官僚に対する国民の信頼は地に落ちていると思われます。例えば今多くの国民が困っているコメの高騰や不足は農水官僚の誤った政策がもたらしたものです。日本の国債残高は1,300兆円以上でGDPの2倍以上に達していますが、これも財 […]
2025年5月7日 / 最終更新日 : 2025年5月10日 yata-calas 政治の話減税=政府支出の削減でしょう? 立憲民主党は4月25日、食料品などにかかる8%の消費税率を来年から1年間だけ0%に引き下げる政策を、夏の参院選の公約にすることを決めました。立憲民主党は昨年10月の衆院選で、中低所得者の消費税負担を軽減する「給付付き税額 […]
2025年5月6日 / 最終更新日 : 2025年5月6日 yata-calas 政治の話国防を米国に依存している限り関税交渉も勝ち目無し 日本が米国のトランプ大統領(トランプ)が発令した自動車への25%関税の撤廃を目指す2回目の関税交渉が5月1日(米国時間)に開催され、その場で米国側は自動車への25%の関税は交渉対象ではないと述べたという報道です。日本側は […]
2025年5月1日 / 最終更新日 : 2025年5月1日 yata-calas 政治の話台湾有事なら北海道が戦場になる 米国のトランプ大統領(トランプ)が日本との関税交渉の中で日米安全保障条約を取り上げ「一方的に米国が守る内容になっており不公平だ」と述べたことから、日本では関税交渉に絡めて駐留米軍経費負担の引上げを求められるのではと報じら […]
2025年4月22日 / 最終更新日 : 2025年4月22日 yata-calas 政治の話トランプには日米安全保障条約を破棄して欲しい 米国のトランプ大統領(トランプ)が世界の多くの国に高関税を課したことから、世界が混乱に陥っています。株価が大暴落したことが威力の凄まじさを表しています。145%の関税を課された中国は125%の関税を課し返し、大国のメンツ […]
2025年4月14日 / 最終更新日 : 2025年4月15日 yata-calas 政治の話日米関税交渉の着地点は日米相互防衛条約の締結 トランプ大統領(トランプ)の高関税政策で世界が揺れています。トランプは1月に大統領就任してから2月1日にカナダとメキシコからの輸入品へ25%の追加関税(実施は3月4日)、中国からの輸入品に2月4日から10%の追加関税、3 […]
2025年4月2日 / 最終更新日 : 2025年4月2日 yata-calas 政治の話次の兵庫知事選は斎藤知事VS橋下さんで 橋下弁護士と言うよりは橋下コメンテーター(橋下さん)の斎藤知事批判が止まりません。橋下さんは兵庫県の第三者委員会が報告書を公表した3月19日夜にXに「これが法理による判断。斎藤さんは初めから第三者にこのように調査させるべ […]
2025年3月31日 / 最終更新日 : 2025年4月15日 yata-calas 政治の話「公益通報」を報道しなかった神戸新聞の反論は? 3月19日、公益通報問題を調査していた兵庫県の第三者委員会の報告書が公表されました。結論は次の3つに要約できます。 1.元西播磨県民局長(以下県民局長)が行った通報は公益通報と言え、保護されるべきであった。 2.県が県民 […]