2024年5月2日 / 最終更新日 : 2024年5月2日 yata-calas 経済の話工場の東京周辺県集中が加速する 帝国データバンクの調査によると、去年1年間の企業の転入超過について、神奈川県が他の都道府県を大きく引き離して全国トップになったとのことです。去年神奈川県内へ転入した企業は271社、転出した企業194社で、転入超過数は77 […]
2024年4月30日 / 最終更新日 : 2024年4月30日 yata-calas 経済の話品質不正の横行は検査のIT化の遅れが原因 日本のメーカーで品質不正が相次いでいます。実は損保ジャパンの保険不正や自民党国会議員の裏金作りで分かるように、不正は日本社会のどこにでもある問題なのですが、こちらは国内的問題であり国際的にはどうでも良い問題です。一方メー […]
2024年4月29日 / 最終更新日 : 2024年9月20日 yata-calas 経済の話トラックメーカーは国内1社体制がよい いすゞ自動車(いすゞ)は2024年4月3日、2030年度に向けた中期経営計画(中計)を発表しました。2030年度売上高6兆円、営業利益率10%を目指すとしています。2024年3月期が売上高3.4兆円、営業利益8.2%とな […]
2024年4月25日 / 最終更新日 : 2024年4月25日 yata-calas 経済の話平日のランチが憂鬱なサラリーマンが増える リクルートが4月17日、働く人のランチ代に関する調査結果を発表しました。 ランチの種類では、1位が「自炊、または家族等が作った食事」で31.1%、2位が「小売店や飲食店で購入した食事」で20.4%、3位が「自分、または家 […]
2024年4月5日 / 最終更新日 : 2024年4月6日 yata-calas 経済の話貧乏人の子供は大企業の社長にはなれない 最近リーダーの質が変わったように思われます。それは安倍首相からです。安倍首相は成蹊小・中・高・大の筋金入りのお坊ちゃまコース出身です。私もこのコース出身者を知っていますが、育ちがいいことから人柄がいいです。そのため誰から […]
2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年4月1日 yata-calas 経済の話紅麹事件は安倍首相の負の遺産 3月29日現在小林製薬の紅麹原料を含む機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」を摂取していた人で、腎疾患で死亡した人の数が5人になったという報道です。 紅麹は、主に蒸した米に紅麹菌を混ぜ入れ発酵させた米麹で、古くから発酵によ […]
2024年3月19日 / 最終更新日 : 2024年3月19日 yata-calas 経済の話スペースワン社は経産省の傀儡企業 3月13日民間ロケット会社による日本初の衛星打ち上げと謳われたスペースワン社のロケット「カイロス1号」の打ち上げが、これも民間発射場の「スペースポート紀伊」で行われ、失敗に終わりました。 私もネットのライブ中継で見ました […]
2024年3月7日 / 最終更新日 : 2024年3月7日 yata-calas 経済の話新聞に残された時間は少ない 2023年の新聞一般紙(スポーツ以外)の発行部数は 約2,667万部と前年比202万部(7.0%)減少しました。このまま減り続ければあと13年で0となりますので、余命宣告されている状況と言えます。 全国紙の販売部数を見る […]
2024年3月5日 / 最終更新日 : 2024年3月7日 yata-calas 経済の話賃上げとリストラが同時進行する 今年の賃上げは記録的な額になりそうです。すでにホンダやマツダは組合要求に満額の回答をしています。サントリーも過去20年で最高と言う7%の賃上げを回答しています。その他銀行や生損保も7%前後の賃上げを表明しています。 昨年 […]
2024年2月28日 / 最終更新日 : 2024年2月28日 yata-calas 経済の話収入も物価も2倍になる時代はすぐそこ 今年の賃上げは史上最高レベルになりそうです。サントリー・第一生命・住友銀行が7%以上、三菱UFJが6%以上の賃上げを目指すなど、これまで高収益なのに周りの企業に遠慮して表立って大幅な賃上げを控えていた企業が大胆な賃上げを […]