2025年4月9日 / 最終更新日 : 2025年4月9日 yata-calas 経済の話トランプ狂乱で中国が世界の中心に 2025年4月2日米国のトランプ大統領が相互関税を発表してから世界が大混乱に陥っています。高関税を課せられた国の反応は、報復関税を課す国と静観する国に分かれています。いち早く同率の報復関税を決めたのはカナダで、中国が続き […]
2025年4月8日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 yata-calas 経済の話記者に好き勝手な記事を書かせていたら新聞は減るばかり あと5年以内に大手新聞社の廃刊報道に接することになります。2024年10月末時点での一般新聞紙の販売部数は24,938,756部であり、1年間で1,736千部(約7.0%)減少しています。このペースで減少すればあと15年 […]
2025年4月7日 / 最終更新日 : 2025年4月7日 yata-calas 経済の話ラピダスへの1兆8,000億円は北陸新幹線金沢までの建設費! 経済産業省は3月31日、最先端半導体(2nm)の量産を目指すラピダスに追加で最大8,025億円の支援をすると発表しました。これまで9,200億円の補助金(委託費)を拠出していますので、合計1兆7,225億円の拠出となりま […]
2025年4月4日 / 最終更新日 : 2025年4月5日 yata-calas 経済の話産業革新投資機構は経産省の溶金炉 官民ファンドのINCJ(旧産業革新機構)が今年3月末に役割を終えますが、それを引き継いだ産業革新投資機構(JIC)は昨年、運用期限を当初の2034年から2050年まで延長することが決まりました。JICは投資資金の大部分を […]
2025年4月3日 / 最終更新日 : 2025年4月3日 yata-calas 経済の話日銀の上場は東証の暗部・株式市場の恥部 東京証券取引所(東証)が上場維持基準に到達していない企業に適用してきた猶予期間が3月31日(3月期決算の企業)に終了し、2026年3月末までに改善しなければ、同年10月1日に上場廃止になります。プライム(55社)とスタン […]
2025年3月19日 / 最終更新日 : 2025年3月19日 yata-calas 経済の話社外取締役の大掃除が必要 3月11日日産が新経営体制を発表しました。内田社長と3人の副社長が交代し、46歳のエスピノーザ商品企画担当役員が社長、それを外国人役員が支える体制となりました。これを見て日産の約36%の株式を所有するルノーの指名かと思っ […]
2025年3月13日 / 最終更新日 : 2025年3月14日 yata-calas 経済の話米価は5kg4,000円以上の時代に入った 米の値段の上昇が止まりません。先週スーパーで見たらよく買うコメの値段が4,200円(5kg袋)になっていました。1年前が2,000円くらいでしたので倍以上になっています。1人で月10kgくらい消費しますので、4人家族なら […]
2025年3月11日 / 最終更新日 : 2025年3月11日 yata-calas 経済の話TSMC米国に15兆円投資でラピダスは存続不可能 3月3日アメリカのトランプ大統領は、世界最大の半導体受託生産メーカーである台湾のTSMCが米国に1,000億ドル(約15兆円)を新たに投資すると発表しました。アリゾナ州ですでに稼働しているTSMCの半導体製造工場1つと建 […]
2025年3月6日 / 最終更新日 : 2025年3月6日 yata-calas 経済の話エセンシャルワーカーの所得税は0%に エセンシャルワーカーの不足が深刻になっています。エセンシャルワーカーとは日常生活の遂行に欠かせない職業に従事する人のことですから、時代や地域によって職種が違うことになります。マクロで言えば介護職員の不足が著しいようですが […]
2025年3月3日 / 最終更新日 : 2025年3月4日 yata-calas 経済の話日本の企業は統合しないと生き残れない 日産とホンダの経営統合は破談となりましたが、最近経営統合の話題が増えています。セブン&アイ・ホールディングスは昨年カナダのコンビニエンスストアのクシュタールから6兆円規模の買収提案を受けましたが、これも規模拡大を […]