2024年8月1日 / 最終更新日 : 2024年8月1日 yata-calas 経済の話日本の最低賃金1,050円は労働人口過剰の反映 今年の最低賃金は昨年比5%増の平均1,050円になりそうとの報道です。私は諸外国と比べ余りの低さにがっかりしました。たぶん今年の大手企業の平均賃上げが5%を超えたことから決まった金額だと思われますが、これでは物価上昇を賄 […]
2024年7月31日 / 最終更新日 : 2024年7月31日 yata-calas 経済の話豊田会長発言が週刊誌だとこうも変わる 週刊誌Flashの報道(7月20日)によると豊田章男会長の発言はこうなります。 「長野県茅野市にある蓼科山聖光寺が開催する、夏季大法要に出席。交通安全祈願の催しの後、報道陣の取材に応じた。「朝日新聞」の報道によるとそこで […]
2024年7月30日 / 最終更新日 : 2024年10月3日 yata-calas 大学授業料無償化国立大学無償化と大学改革が必要な訳 高校卒業者の減少と大学財政の悪化で大学改革が必要となっています。また昨年1人当たりGDPで韓国ばかりでなく台湾にも抜かれた事実から分かることは、国民の学力が低下しており、これが産業競争力の低下として現れてきているというこ […]
2024年7月26日 / 最終更新日 : 2024年7月27日 yata-calas 経済の話製造業復権はトランプより日本が目指すべきもの 7月18日米国の共和党大会でトランプ氏が大統領候補に指名されましたが、出てきた政策の中で私が一番驚いたのは、製造業復権を掲げていることです。トランプ氏は不動産業で財を成したことこら、住宅・不動産・金融に強いと思われ、モノ […]
2024年7月25日 / 最終更新日 : 2024年7月25日 yata-calas 経済の話今の円安は日本経済の実態に応じた水準訂正 数日前ドル円レートで円が160円台から156円程度まで上昇したことから財務省の円買い介入が噂されています。一方トランプ氏が共和党大統領候補に決まり、トランプ氏は米国製造業の復権を掲げ、ドル高是正に動くと言われています。そ […]
2024年7月24日 / 最終更新日 : 2024年7月24日 yata-calas 経済の話テレビのコメンテーターはAIで代替できる 今のテレビ(民放)は芸人とコメンテーターで成り立っているように思えます。これはネットに広告を奪われテレビ番組のスポンサーが減り、番組制作費が削られているためだと思われます。この結果、時代劇やサスペンスもの、長編ドラマなど […]
2024年7月16日 / 最終更新日 : 2024年9月28日 yata-calas 大学授業料無償化日本経済再興には国立大授業料の無償化が必要 慶大の伊藤塾長が中央教育審議会で国立大学の授業料を150万円に値上げすべきと提言してから、授業料値上げの検討を表明する国立大学が増えてきました。先ず東大が10%の値上げを表明し、熊本大学や広島大学も値上げの検討を表明して […]
2024年7月10日 / 最終更新日 : 2024年7月11日 yata-calas 経済の話「おもてなし」がカスハラと低賃金の元凶 最近サービス産業に従事している人がカスハラに悩まされているようです。カスハラは以前からありましたが、最近は数が増え、かつ映像を見るとカスハラ行為がエスカレートしているように思えます。以前は一部に普段から厄介な人がカスハラ […]
2024年7月9日 / 最終更新日 : 2024年8月7日 yata-calas 経済の話朝日新聞にはまだ築地本社再開発がある 朝日新聞は最近購読部数(紙の新聞)を減らし続け、今年1月末の数字は349万部となっています。450万部を下回ったのは21年11月、400万部を下回ったのは22年9月であり、450万部→400万部は10ヵ月、400万部→3 […]
2024年7月5日 / 最終更新日 : 2024年7月5日 yata-calas 経済の話豊田会長報酬16億円で他社の社長報酬爆上げ トヨタ自動車(トヨタ)の豊田章男会長の2024年3月期役員報酬が前年より9億9,900万円から6億2,300万円増え、16億2,200万円だったことが明らかになりました。トヨタの2024年3月期の業績は、売上高約45兆円 […]