2025年7月10日 / 最終更新日 : 2025年7月10日 yata-calas 経済の話フジテレビは慶大三田会が全力支援! フジ・メディア・ホールディング(フジテレビ)の株主総会が6月25日に終了したことを受け、広告再開に動く企業が出始めました。その第1号は予想通りサントリーでした。サントリーホールディングの新浪会長は早くから広告を再開する可 […]
2025年7月8日 / 最終更新日 : 2025年7月8日 yata-calas 経済の話国有企業のラピダスに黄金株って馬鹿? 経済産業省は7月4日、次世代半導体の量産を目指すラピダスを支援する条件として、重要な経営事項に対して拒否権を持つ「黄金株」を政府が保有する方針を示したという報道です。技術流出の防止などが目的ということです。 しかしこれは […]
2025年6月26日 / 最終更新日 : 2025年6月26日 yata-calas 経済の話JA全中200億円損失回収のためJAは米の価格操縦 一般社団法人全国農業協同組合中央会(JA全中)は、全国の農協で活用する予定だった業務管理システムの開発に失敗したことで200億円の損失が発生したことから、この損失を穴埋めするためJAビルに区分所有権を持つ6フロアを売却す […]
2025年6月16日 / 最終更新日 : 2025年6月17日 yata-calas 日産・ホンダ・日野日野・三菱ふそう統合の注目点は羽村工場のトヨタ移管 6月10日、日野自動車(日野)と三菱ふそうトラック・バス(三菱ふそう)の経営統合が発表されました。ロイターの報道を引用すると 「日野自動車は10日、三菱ふそうトラック・バスと2026年4月1日に経営統合すると発表した。そ […]
2025年6月11日 / 最終更新日 : 2025年6月12日 yata-calas 経済の話日産カルチャーに染まった社員を雇う会社はない 6月6日格付け会社ムーディーズ・ジャパンは日産の発行体格付けをBa1からBa2に格下げしたと発表しました。 Ba2は「上から数えて12番目の格付けである。また、Ba2は、一般的には投機的な債券とされる。Ba2は、財務力が […]
2025年6月9日 / 最終更新日 : 2025年6月9日 yata-calas 経済の話米高騰は消費者危機ではなく米農家危機 小泉農相の備蓄米随意契約で5kg2,000円程度の米が店頭に出始めたようです。あっと言う間の売り切れたようですから、米高騰に苦しむ人が多いことが分かります。年収はせいぜい5%程度しか上がっていないのに主食のコメが2倍にな […]
2025年5月30日 / 最終更新日 : 2025年5月30日 yata-calas 経済の話これから株式非公開企業が増える 東証一部に上場する豊田自動織機(豊田織機)の株式をトヨタや豊田会長などが出資する特別目的会社(SPC)が買収し非上場化するとの報道です。豊田織機は、トヨタ株を9.07%、デンソー株を5.41%、豊田通商株を11.18%保 […]
2025年5月29日 / 最終更新日 : 2025年5月29日 yata-calas 経済の話金銭解雇を認めた方が社員のため 日産が約2万人、パナソニックが約1万人の人員削減を行うと発表しましたが、これ以外の多数の企業でも非公表で行われています。トランプ関税で今期の業績が悪化することもありますが、2年連続の大幅賃上げでコストが急上昇していること […]
2025年5月27日 / 最終更新日 : 2025年5月27日 yata-calas 経済の話農林中金1.8兆円の赤字を回収するまで米価は下がらない 5月22日農林中央金庫が発表した2025年3月期決算は1兆8,078億円の赤字となっています。この記事に関するヤフコメを見るとこれが米値上がりの原因という声が多数あります。私がヤフコメでこの見方を初めて見たのは3月頃で、 […]
2025年5月21日 / 最終更新日 : 2025年5月23日 yata-calas 経済の話賃上げはリストラとセット 昨年来日本の上場企業で人員削減(リストラ)が加速しています。昨年は資生堂1,500人、オムロン1,000人、イトーヨーカ堂700人、コニカミノルタ2,400人、東芝5,000人、アシックス170人、富士通3,000人など […]