2018年4月7日 / 最終更新日 : 2018年4月7日 yata-calas 桜桜並木を守る取組み(国立市の例) 今回紹介した室見川沿い室住団地そばの桜並木と同じような境遇にある桜並みについての東京都国立市の取組みが日本経済新聞に紹介されていました。団地そばの樹齢50年以上の桜並みといいますから、室住団地より数年早く開発された団地の […]
2018年4月6日 / 最終更新日 : 2018年4月6日 yata-calas 桜花散らしの雨(04.06) 今日は朝から雨風が酷く、まさに花散らしの雨です。写真のとおり、桜の花は2分もありません。その分葉が増えており、葉が花を追い出した感じです。そろそろ室見川の桜並木の紹介も終わりにしたいと思います。
2018年4月5日 / 最終更新日 : 2018年4月5日 yata-calas 桜桜の花は5分散り(04.05) 昨晩は雨は降らなかったのですが、風が少し強かったせいで、今日は昨日より相当花が少なくなっています。木によってはまだたくさんの花をつけているものもありますが、全体としては5分の花が散った感じです。こうなると花見の気分にはな […]
2018年4月4日 / 最終更新日 : 2018年4月4日 yata-calas 桜桜は3分散り(04.04) 桜の散り様は、木によって違いますが、全体としては3分ぐらい散った感じでしょうか。白い桜の花びらと緑の葉の組み合わせもいいものです。花見と森林浴が同時にできる感じです。今夜は雨の予報で、昼間から雲が多くなりま […]
2018年4月3日 / 最終更新日 : 2018年4月4日 yata-calas 桜散る桜の下で花見(04.03) 桜の花は相当散っていますが、まだ花見は盛んです。残っている桜の花の色も鮮やかですし、花びらが散る下での花見が一番風情があるように感じます。
2018年4月2日 / 最終更新日 : 2018年8月24日 yata-calas 桜散りぬべき 時知りてこそ(04.02) 今日は、桜並木の下の道には花びらが敷かれ、歩いていても目の前に花びらが落ちてきます。桜を見ていた人から「見頃も今日までかな」という声が聞かれました。桜 […]
2018年4月1日 / 最終更新日 : 2018年4月4日 yata-calas 桜生かされた桜も満開(04.01) 桜並木の中では、散り始めた花びらが舞い始めました。満開のピークは過ぎたようです。今日は、幹や枝の大部分が枯れた中、懸命な努力で生かされた桜の木の満開の様子を紹介します。多分生かす努力をしてくれた人は、この桜の木の満開の様 […]
2018年3月31日 / 最終更新日 : 2018年4月4日 yata-calas 桜花咲か爺さん(03.31) 今日が満開のピークではないでしょうか。今日は、1カ月前の桜の木と今の桜の木の様子を比べて見ました。まるで花咲か爺さんの物語の世界です。
2018年3月30日 / 最終更新日 : 2018年4月4日 yata-calas 桜動画にしてみました(03.30) 今日は動画を添付します。容量が大きすぎるためここにはアップロードできませんでしたので、yuoutubeにアップしました。youtubeでご覧ください。なお、今日はwordpressのビジュアルモードが使えず、テキストモー […]
2018年3月29日 / 最終更新日 : 2018年4月4日 yata-calas 桜室見川桜並木の様子(03.29) 今日は誰が見ても満開です。今日は室見川の対岸からの様子も紹介します。室見川の特徴は、河床に土砂が堆積している部分が多いことです。5分の3は土砂が堆積していると思われます。そこに上流から流れてきたと思われる草木が生え、豊か […]