2025年5月16日 / 最終更新日 : 2025年5月16日 yata-calas 経済の話NISA拡充は政府のインフレ宣言 日本証券業協会によると、2014年に設けられた少額投資非課税制度(NISA)を使った投資の額は4月末で累計56兆5,000億円となり、政府計画(2027年度末)を3年早く達成したということです これは岸田政権が3年前に設 […]
2025年5月15日 / 最終更新日 : 2025年5月15日 yata-calas 政治の話官僚は日本を食い潰すシロアリ 官僚に対する国民の信頼は地に落ちていると思われます。例えば今多くの国民が困っているコメの高騰や不足は農水官僚の誤った政策がもたらしたものです。日本の国債残高は1,300兆円以上でGDPの2倍以上に達していますが、これも財 […]
2025年5月14日 / 最終更新日 : 2025年5月14日 yata-calas 経済の話国民収奪の携帯電話は国有化も検討すべき ドコモとauが携帯料金の値上げを発表しました。2025年3月期の業績は、 ドコモ; 売上高6兆2,131億円、営業利益1兆205億円、営業利益率16.4%、 au ;売上高5兆7,700億円、営業利益1兆1,000億円、 […]
2025年5月13日 / 最終更新日 : 2025年5月13日 yata-calas 経済の話ラピダスに就職する若者は頭の悪いギャンブラー ラピダスが2nm半導体の試作を開始したという報道です。これと同時にラピダスに関する報道が増えています。 ・国策半導体ラピダス「薄氷の2027年量産化計画」。政府が追加支援、いよいよ実力が試される局面に;5月8日東洋経済オ […]
2025年5月12日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 yata-calas 日産・ホンダ・日野社外取締役に乗っ取られた日産の悲劇 日産が次々とリストラ策を発表しています。5月9日には、今年1月に1,533億円をかけて北九州市に建設すると発表していた電気自動車向けバッテリー工場計画を中止すると発表しました。また同日夕方の日経電子版には、国内事務部門を […]
2025年5月9日 / 最終更新日 : 2025年5月9日 yata-calas 我想通知表廃止で分かる地方が廃れる訳 岐阜県美濃市の全5小学校が、今春入学した1年生の通知表を廃止し、来年には2年生にまで広げるということです。教育委員会が決めたのかと思ったら、通知表の扱いは校長に決定権があり、昨年12月の校長会で決まったということです。校 […]