ヤタカラス便り

  • ホーム
  • 満開の桜並木(動画)
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 明智光秀・徳川家康・春日局を繋ぐ点と線
  • 熊本城「昭君之間」のミステリー
  • 空海ってどんな人?

2018年6月

  1. HOME
  2. 2018年6月
2018年6月30日 / 最終更新日 : 2018年6月30日 yata-calas 室見川

かなたけの里

福岡市西区の室見川中流にある福岡市の農家体験施設です。農村地帯の一部エリアをそのまま利用して、都会の子供たちが稲作や畑作、柿などの果樹の収穫体験ができるようになっています。私のような田舎育ちには何のことはない施設ですが、 […]

2018年6月29日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 yata-calas 室見川

室見川の水位状況

福岡地方の雨がひどく、そろそろ室見川も河川敷歩道まで氾濫したかと思い見てきました。まだ氾濫はしていませんが、氾濫まであと40㎝くらいまで来ています。尚、河川管理者が定める氾濫水位まではまだ約1メートルあります。(2018 […]

2018年6月29日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 yata-calas 我想

第二の収入源と言われるような子供手当が必要

これから日本は未曾有の人口減少および高齢化社会に突入します。2065年の人口は8,800万人を切ると予想され、2015年の12,700万人からすると約4,000万人の減少です。この数字は現在の平均寿命および出生率で計算さ […]

2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年6月28日 yata-calas 我想

突出した才能の持ち主に投資する必要がある

日本はこれから人口減少と高齢化が同時に起こるので、労働力は確実に減少がします。それよりも若者の減少による経済の活力の低下の問題が心配です。経済の活力は、企業の競争によってもたらされますが、若者の減少は競争の低下をもたらし […]

2018年6月27日 / 最終更新日 : 2018年6月27日 yata-calas 我想

空気を読む社会の行き詰まり

日本社会は空気を読めないとうまく生きていけない社会です。人が集まったら常にその集団の中でふさわしい行動や発言が求められます。そこでは自分の個性は差し置いて、長幼の序や社会的序列の尊重、あるいは中心人物を心地よくさせること […]

2018年6月26日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 yata-calas NHK受信料

子会社群剰余金1100億円のNHKは立派な民間企業

NHKの子会社・関連会社(子会社群)について知っている人は少ないと思います。私もある雑誌で見て驚きました。NHKは13の子会社と2つの関連会社を持っています。2017年3月期で見るとその売上高は約2,600億円、経常利益 […]

2018年6月25日 / 最終更新日 : 2018年10月14日 yata-calas 我想

世帯購読率69%の新聞がなぜ軽減税率?

新聞の発行部数の減少が止まりません。日本新聞協会の調査データを見ると、一般紙の発行部数は2000年の4,740万部から2017年には3,876万部と18.2%減少しています。世帯購読率は2000年のほぼ100%から201 […]

2018年6月24日 / 最終更新日 : 2018年6月24日 yata-calas 草花

花はもう夏(ひまわり・・)

室見川を少し南に上ったら、道端や農家の敷地に夏の花が咲いていました。まだ梅雨だとばかり思っていたら、花たちにとってももう夏のようです。

2018年6月24日 / 最終更新日 : 2018年6月24日 yata-calas 草花

ドクダミの花

ドクダミの花です。毒々しい名前ですが、花は可憐です。これは飯盛神社中宮前の道を少し上った谷川の土手に咲いていたものです。日陰のためかひょろながな感じがします。私の実家の石垣にあったものは、葉がもっと色黒で小ぶりだったよう […]

2018年6月23日 / 最終更新日 : 2018年6月23日 yata-calas 室見川

雀のおねだり

ベランダに面した台所勝手口のサッシ窓の枠に雀が止まり、おやつのおねだりをしているところです。最初ベランダに来る雀に1日に2,3回餌をあげていたのですが、写真のように窓枠に止まり、餌のおねだりをするようになりました。可愛い […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

賃上げはリストラとセット

2025年5月21日

輸入米に慣れれば国産米は必要なくなる

2025年5月20日

日産は2027年度にもホンダと統合

2025年5月19日

シラン

2025年5月18日

アメリカフジ

2025年5月17日

NISA拡充は政府のインフレ宣言

2025年5月16日

官僚は日本を食い潰すシロアリ

2025年5月15日

国民収奪の携帯電話は国有化も検討すべき

2025年5月14日

ラピダスに就職する若者は頭の悪いギャンブラー

2025年5月13日

社外取締役に乗っ取られた日産の悲劇

2025年5月12日

カテゴリー

  • NHK受信料
  • ウクライナ戦争
  • ゴーン事件
  • コロナ問題
  • 加藤清正
  • 大学授業料無償化
  • 学生さん向け
  • 室見川
  • 広島選挙買収不起訴問題
  • 我想
  • 携帯電話
  • 政治の話
  • 日産・ホンダ・日野
  • 日銀と国債問題
  • 明智光秀・徳川家康・春日局
  • 桜
  • 熊本のこと
  • 福岡のこと
  • 空海ってどんな人?
  • 経済の話
  • 草花
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 関西のこと
  • 黒川検事長定年延長

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © ヤタカラス便り All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…