2020年3月6日 / 最終更新日 : 2020年7月23日 yata-calas 学生さん向け国立文系、文理二刀流が進むべき方向 国立文系の学生は悩ましい立場です。と言うのは、文系だけの能力では私立文系に適いません。これには異論もあると思いますが、国立が5教科7科目型の入試が主流なのに対し、私立が3教科3科目型の入試を行っている帰結です。5教科7科 […]
2020年1月23日 / 最終更新日 : 2020年1月23日 yata-calas 学生さん向け45歳雇用制と考えて準備をしよう 東京商工リサーチによれば、2019年にリストラを実施した上場企業は36社となり、その人数は1万1,351人と6年ぶりに1万人を超えたと言います。その中ではやはり業績不振によるリストラが多いのですが、注目すべきは、業績が好 […]
2019年8月15日 / 最終更新日 : 2019年8月15日 yata-calas 学生さん向け渋野選手の笑顔の法則、就活でも有効 女子ゴルフでプロ2年目の渋野選手が全英女子オープンで優勝し、時の人となっています。翌週には北海道での試合に出場し、たくさんのギャラリーを集めています。全英オープンではラウンド中笑顔満開で、メジャー勝利を目指して厳しい表情 […]
2019年7月18日 / 最終更新日 : 2019年7月18日 yata-calas 学生さん向け学卒高給入社制度、うまく行くはずがない NECは社外の評価を反映して若手研究者の報酬を決める制度を2019年10月から導入し、新卒でも学生時代に著名な学会での論文発表などの実績があれば1,000万円を超える報酬を貰えるということです。これ以前にNTTドコモやソ […]
2019年7月11日 / 最終更新日 : 2019年7月11日 yata-calas 学生さん向け理系学生のヘッドハンティングが始まる 最近NTTドコモやソニーで理系大卒入社の年収を700万円以上とできる人事制度が作られたと話題になっています。NTTドコモやソニーでも年収700万円といったら、今の人事制度では早くても入社10年の人の年収水準になると思いま […]
2019年6月14日 / 最終更新日 : 2019年11月24日 yata-calas 学生さん向け国立文系は文理融合に活路を求めるべき 最近大学の文系学部無用論が盛んになっています。これまでも言われることはあったのですが、最近の特徴として文系学部出身者が言うことが多くなっているように思います。それも40歳を超え、それなりに出世している人です。会社務めの期 […]
2019年5月22日 / 最終更新日 : 2019年5月22日 yata-calas 学生さん向け丸山議員の問題は東大生の作り方と選び方の欠陥を示している 丸山穂高議員が北方領土のビザなし渡航に同行した際、同行団に「北方領土は戦争で取り返すしかないとは思わないか」という趣旨の発言して、国会で議員辞職勧告決議案を提出される状態になっています。通常の社会常識をもっていれば絶対に […]
2019年4月26日 / 最終更新日 : 2019年4月26日 yata-calas 学生さん向け通年採用、学生の厳しい選別が始まる 経団連と大学は、学生の就職活動・企業の採用活動をこれまでの一括ではなく、通年化することで合意したとの報道です。大学側の勉強が疎かになるのではないかとの危惧については、企業としてはむしろ勉強している学生を採用するようになる […]
2019年4月19日 / 最終更新日 : 2019年4月19日 yata-calas 学生さん向けもうリクルートスーツの時代ではない 大学3年、4年になり就職活動を始めると、殆どの学生が紺または黒のリクルートスーツに身を固めます。それまでジーンズにTシャツで、安いながら個性的な服装をしていた人が一斉に同じような服装に変身します。何かそうしないといけない […]
2019年4月18日 / 最終更新日 : 2019年4月18日 yata-calas 学生さん向け決算書が読めなかったら会社選びはできない 4月になり、この3月に学校卒業した初々しい新入社員の通勤姿が見受けられます。 私は、30年以上東京で会社員生活を過ごしましたが、4月になると新入社員が引き起こす恒例の現象がありました。それは、3月までスムーズに流れていた […]