2023年3月10日 / 最終更新日 : 2023年3月10日 yata-calas 学生さん向け地方国立大学は偏差値に応じた入試科目にすべき 国立大学の入試も終わりこれから合格発表を待つばかりとなっています。国立大学の入試は5教科7科目がほとんどで私立大学3教科3科目と比べて負担が大きくなっています。そのため私が高校生の時代は、国立大学は全部の科目ができる頭の […]
2023年2月9日 / 最終更新日 : 2023年2月9日 yata-calas 学生さん向け経産省は慶応卒の採用を控えるべき 1月19日、警視庁捜査1課は経済産業省(経産省)に所属する官僚(32才)を準強制わいせつの容疑で逮捕したという報道がありました。昨年12月25日夜、20代の知人女性と居酒屋で酒を飲んだあと近くのネットカフェの個室へ移動、 […]
2023年1月24日 / 最終更新日 : 2023年1月26日 yata-calas 学生さん向け東京科学大学の実体は東京卓越受け皿大学 1月19日、2024年度の統合を目指す東京医科歯科大学と東京工業大学は新大学の名称を「東京科学大学」とすると発表しました。ビッグネーム同士の統合であり、東大と並び立つ大学となることが期待されるだけに新大学名は注目されまし […]
2023年1月19日 / 最終更新日 : 2023年1月19日 yata-calas 学生さん向け大学理工系増設と同時に普通高校を高専に転換すべき 1月12日の読売新聞によると文部科学省は、今年度創設した3,000億円の基金を活用し今後10年かけ、デジタルや脱炭素など成長分野の人材を育成する理工農系の学部を増やすため、私立大と公立大を対象に約250学部の新設や理系へ […]
2023年1月6日 / 最終更新日 : 2023年1月6日 yata-calas 学生さん向け高校の武道授業、剣道より空手が良い 私が高校生の時代には体育の授業で週1時間武道が組み込まれていました。武道でも選択できるのは柔道と剣道でした。柔道は投げ技が主体なので体が大きい人が選択する傾向があり、私のような小柄な人間は剣道を選択していました。剣道は防 […]
2022年12月30日 / 最終更新日 : 2022年12月30日 yata-calas 学生さん向け偏差値が高いから医者は割に合わない 会社を退職してから開業医にかかるようになりました。そこで驚いたのは開業医のレベルの低さです。まともに問診もしませんし、検査をせずに薬を出します。判断根拠が全く分からないので、不安は解消されません。私は会社員時代にバイオや […]
2022年11月24日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 yata-calas 学生さん向け「国際卓越大学」が行き着く先は私学化 文部科学省は11月15日、国際競争力を強化するため国内トップ大学を運用益で支援する10兆円規模の大学ファンドの基本方針を公表しました。対象校の選考基準は「引用数上位10%の論文が5年で1,000本以上」とし研究量の豊富さ […]
2022年11月2日 / 最終更新日 : 2022年11月3日 yata-calas 学生さん向けデータサイエンスの将来性に疑問 最近デジタル機器の増加に伴ってデジタルデータが膨大となり、これを加工・分析できる専門家の需要増加が見込まれることから、大学でデータサイエンスという名の付く学部または学科の開設が相次いでいます。滋賀大学を嚆矢として横浜市立 […]
2022年10月21日 / 最終更新日 : 2022年10月21日 yata-calas 学生さん向け法科大学院は司法試験予備校に駆逐される 今年の司法試験の結果を見ていたら、不思議な現象が見られました。京都大学法科大学院(以下法科大学院の表現は省略)の合格者数が119人で東京大学の117人を上回っていたのです。合格率も京都大学68.0%、東京大学60.0%と […]
2022年9月9日 / 最終更新日 : 2022年9月13日 yata-calas 学生さん向け医療高専(5年制)を設けて大学医学部前期課程とする 私は大学が専門学部制を採り職業人養成を目的としている限り、高校普通科からの進学よりも高専(工業高等専門学校など)からの進学が望ましいと考えています。高校普通科から大学工学部に進学しても、1~2年は教養教育や入門教育であり […]