2021年5月10日 / 最終更新日 : 2021年5月10日 yata-calas 我想前回優勝者渋野選手の欠場はスポンサー離れを招く 5月6日から開催された国内メジャー『ワールドレディスサロンパス杯』を欠場する渋野選手に対し、日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)は、出場義務違反として100万円の罰金を課すと発表しましたが、これに対してある雑誌は「批判が […]
2021年5月5日 / 最終更新日 : 2021年5月5日 yata-calas 我想移住者には同化よりも異化を期待しよう 地方では中心都市以外は高齢化や人口減少が激しく、そのため東京や大阪などの大都市から移住者を増やす活動を盛んに行っています。東京や大阪などの都会でもコロナで都市生活に不安を持つ人が増えてきて、移住する人も増えて来ているよう […]
2021年4月30日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 yata-calas 我想検察は期待できないけど検察審査会がある 4月23日の毎日新聞に、関西電力の歴代幹部による役員報酬の補塡や金品受領問題で、大阪地検特捜部は、会社法の特別背任などの疑いで告発された八木誠前会長らの立件を見送る方向で調整に入った、との記事がありました。いずれも関電に […]
2021年4月29日 / 最終更新日 : 2021年6月18日 yata-calas 我想新聞は報道しないことと引き換えに利権を確保 国際NGO「国境なき記者団」は2021年4月20日、恒例の「報道の自由度ランキング」の2021年版を発表しました。日本は、ランキング対象の180か国・地域で67位だったということです。日本の状況に関する説明では、冒頭に「 […]
2021年4月15日 / 最終更新日 : 2021年4月15日 yata-calas 学生さん向け田舎の子供が決定的に劣るのは「ライフコースの解像度」 私は新聞をとっていないので、ヤフーニュースをよく見ます。あまり深いニュースはないのですが、たまに考えさせられる記事があります。先週もこんな記事に出会いましたので、ご紹介します。 この記事の筆者は東北地方の高校から京都大学 […]
2021年4月9日 / 最終更新日 : 2021年4月9日 yata-calas 我想鍛えるべきは正解力より選択力 学校と社会では求められる能力が相当異なっています。学校(ここまでは高校)で求められるのは正解を出す正解力であり、社会で求められるのは選択力です。学校では正解をたくさん出せる生徒が優秀とされ、正解が出せる順番に偏差値で振り […]
2021年4月8日 / 最終更新日 : 2021年4月8日 yata-calas 我想3人の俊才が示す「つぶやきは躓きの元」 国際日本文化センター助教の呉座勇一氏がツイッター上で武蔵大学准教授の北村紗衣氏を誹謗中傷していたとして、2022年度のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の歴史考証を降りることになったようです。これについては本人も謝罪文を […]
2021年4月2日 / 最終更新日 : 2021年4月6日 yata-calas 我想毎日新聞は日経の牙城を攻めた方がよい 2020年12月末の一般新聞紙の購読部数は前年より約280万部減少し、約3,500万部となっています。2000年の約5,400万部と比べると約1,900万部の減少です(率にする約35%の減少)。この結果新聞購読世帯は、全 […]
2021年3月26日 / 最終更新日 : 2021年3月26日 yata-calas 我想新聞は放送利権と軽減税率で御用新聞となった 総務省官僚が東北新社やNTTから接待を受けていた問題から官僚が悪者になっていますが、実は新聞も接待仲間です。総務官僚の接待問題について新聞は事実を淡々と伝えるだけで、厳しい追及もなく新しい事実を報道することもありません。 […]
2021年3月8日 / 最終更新日 : 2021年3月8日 yata-calas 我想NHKの近江アナを3年ぶりにテレビで見た 3月5日朝ヤフーニュースを見たら、今日はNHK近江アナの「あさイチ」最後の出演という記事が4つくらいあったので、録画して夜見ました。テレビは有害だと思っているので、朝の時間帯に見る気は全くしませんでした。 近江アナは私が […]