2020年2月21日 / 最終更新日 : 2020年2月21日 yata-calas 我想70歳雇用制で日本から国際企業が消える 政府は企業に70歳まで雇用させる政策を進める方針のようです。これに対して、経団連を始めとした経営者団体や個々の経営者が反対の声を上げないのが不思議です。70歳雇用制は、企業に新たな負担を強いることになって、企業経営に重大 […]
2020年2月19日 / 最終更新日 : 2020年2月19日 yata-calas 我想首相はヤジ自由、民衆のヤジは警察が取り締まり? 国会で安倍首相が辻元清美衆議院議員の質問の終了後、「意味のない質問だよ」とヤジを飛ばし、後日謝罪しました。背景を見ると、辻元議員は一方的に安倍首相を非難しただけで質問を終了していますから、安倍首相のヤジは的を得ており、非 […]
2020年2月17日 / 最終更新日 : 2022年3月31日 yata-calas 我想「ポツンと一軒家」、犯罪のターゲットになる可能性 毎週日曜日午後8時からテレビ朝日で放送されている「ポツンと一軒家」という番組が好調です。同時間帯放送のNHK大河「麒麟が来る」、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」を押さえ、視聴率トップだそうです。 内容的には、山の中 […]
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 yata-calas 我想インフルエンザに罹ったら1週間出勤停止に 現在日本では、中国武漢で発生した新型コロナウイルスの話題で大騒ぎです。2月12日まで日本で確認されたウイルス感染者は28人と発表されています。これには横浜港沖に停泊している大型クルーズ船の乗客の感染者174人(2月12日 […]
2020年2月12日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 yata-calas 我想メーカーの社長は技術系でないと 日本電産の永守会長は2月4日、4月1日付で元日産の副COOの関潤氏を社長にする人事を発表しました。現社長吉本浩之氏は副社長に降格するということです。オーナー創業者だからできる人事です。吉本社長は2018年6月に社長に就任 […]
2020年2月6日 / 最終更新日 : 2020年2月6日 yata-calas 我想田舎が都会との教育格差を埋めるためにすべきこと 現在都会と田舎(地方)との教育格差は絶望的なレベルと言えます。この教育格差がその後の人生格差を生みます。即ち、都会で良い教育を受けた子供は良い人生を送り、田舎の子供はそれよりも劣る人生になるということです。これは経済面に […]
2020年2月5日 / 最終更新日 : 2020年2月5日 yata-calas 我想70歳雇用制は雇用を悪化させる愚策 政府は企業に70歳まで雇用させれば社会が安定すると考えているようですが、それは逆です。雇用が不安定化し、社会も不安定になります。これは考えて見れば分かることです。例えば売上高100億円の企業があったとします。営業利益10 […]
2020年1月31日 / 最終更新日 : 2024年6月26日 yata-calas 我想小さな町が医師を確保する方法 私が住んでいる福岡市内には個人病院が多く、医師過剰とも思える状況です。一方私は元々熊本の田舎町出身の為、田舎の町が医師確保に悩んでいる実態も知っています。地方の場合、小さな町ではなく市レベルでも医師が不足していると思いま […]
2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年8月20日 yata-calas 我想大学付属高校からの内部進学には大学入学共通テストを課すべき 「大学入試センター試験」が2020年1月の実施を最後に廃止され、2021年1月実施分から「大学入学共通テスト」に移行します。文部科学省は国語と数学に記述式問題を導入し、英語には民間試験の成績を入試に利用する新たな仕組みを […]
2020年1月28日 / 最終更新日 : 2020年1月28日 yata-calas 我想IRって産業?技術立国の放棄では? 私は長い間、IRと言えばInvestor Relations(投資家広報)だとばかり思っていましたが、最近はIntegrated Resort(統合型リゾート)のことで、カジノのほかホテルや劇場、国際会議場や展示会場、シ […]