2018年5月17日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 yata-calas 我想若者の地方への移住促進、地方の法人税率を下げるのが効果的! 政府は若者の地方移住を促進するため「わくわく地方生活促進会議」という有識者会議を設けて議論しています。移住というより都会へ流失した若者の帰郷促進および流失防止がテーマだと思います。若者が都会へ流出する原因は、3つあります […]
2018年5月14日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 yata-calas 学生さん向け目的達成のための思考法 目的を達成するためには、次の4つのことを明確にする必要があります。 (1)何をやるのか (目的の明確化) (2)何故やるのか (動機・背景の明確化) (3)それをやるに当たって何が重要か (重要なポイントの明確化) (4 […]
2018年5月4日 / 最終更新日 : 2018年5月4日 yata-calas 我想田舎の空き家は賃貸後無償譲渡が得では? 最近人口減少が著しい田舎では空き家が増加しています。そういう空き家でも以前は貸し出すことは殆どありませんでした。親が亡くなったら、空き家のままにし、たまに帰ってきて掃除するか、近所の人にお金を払い定期的に空気の入れ替えを […]
2018年5月3日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 yata-calas 我想人口減少がもたらすコンパクト・ジャパン 今後日本は人口減少が進み、50年後には現在の約1億2000万人が9000万人を切るという予想です。これと同時に高齢化が進みますから、想像しただけでも恐ろしい社会になりそうです。既に地方の中には人口減少が著しく、かつ高齢者 […]
2018年5月2日 / 最終更新日 : 2018年5月2日 yata-calas 我想これからは一問題解決党で! 今の日本の政党では、個々人が望む問題の解決は難しいと思います。保育園不足の問題、介護施設不足の問題、受動喫煙の問題、原発廃止の問題など個々人で今一番解決して欲しい問題は違います。もちろん日本の政党のマニュフェストには、多 […]
2018年4月30日 / 最終更新日 : 2018年4月30日 yata-calas 我想危ない町内会の会費徴収手続き 毎年4月になると郵便受けに町内会の会費を入れる封筒が入れられています。そしてその後暫くして、「町内会費をお願いします。」と訪ねてきます。私は常々この町内会の会費徴収のやり方は危険だと思っています。町内会への加入は義務では […]
2018年4月27日 / 最終更新日 : 2018年4月27日 yata-calas 我想地方の役所には「業務改善室」が必要 福岡に来る前、高校を卒業するまで育った熊本にある故郷に約1年居ました。30年以上ぶりの故郷生活でした。そこで知ったのは、故郷の役所の業務のやり方があまりに遅れていることでした。一番驚いたのが、選挙の投票案内のハガキです。 […]
2018年4月26日 / 最終更新日 : 2018年4月27日 yata-calas 我想健康診断、血中アンモニア量の検査が必要では? 人の体の中で産生される物質の中で最も毒性が強い物質はアンモニア(NH3)です。アンモニアは、タンパク質が腸で分解・消化される際に作られます。タンパク質がアミノ基(NH2基)を含むアミノ酸からできていることから、タンパク質 […]
2018年4月22日 / 最終更新日 : 2018年4月22日 yata-calas 我想七転び八起き 4月18日の日経ネット版に、次の記事が出ていました。 「国産ジェット機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」を開発している三菱航空機は18日、7月に英ファンボローで開く国際航空ショーでMRJの機体を実際に飛ばす「フライン […]
2018年4月18日 / 最終更新日 : 2018年4月18日 yata-calas 我想移住の最大の障害は同化を求めること 今後日本の人口は大きく減少し、田舎では消滅する集落も多数出てくる予想です。人口減少に悩む自治体は、その対策の1つとして都会などからの移住を促進しています。そこで気になるのが、その自治体の多くが移住者に地域に同化することを […]