ヤタカラス便り

  • ホーム
  • 満開の桜並木(動画)
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 明智光秀・徳川家康・春日局を繋ぐ点と線
  • 熊本城「昭君之間」のミステリー
  • 空海ってどんな人?

政治の話

  1. HOME
  2. 政治の話
2022年12月13日 / 最終更新日 : 2022年12月13日 yata-calas 政治の話

高市議員は閣外に出てラストチャンスに賭けるべき

岸田首相が防衛費増額のうち1兆円を賄うために増税を行うと決定したことに反発が広がっています。先ずは自民党内の議論で罵声が飛び交ったと報道されましたが、10日には高市経済安全保障担当大臣が「賃上げマインドを冷やす発言をこの […]

2022年12月12日 / 最終更新日 : 2022年12月12日 yata-calas 政治の話

防衛は国家の存続基盤、国債がなぜいけない?

ロシアのウクライナ侵攻でお尻に火が付いた日本は防衛力増強を本気で進める決心をしたようです。岸田首相は今後5年間で43兆円の予算を確保すると決めました。しかしその財源が問題になっています。財務省は増税を主張し、自民党議員の […]

2022年12月9日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 yata-calas 政治の話

通貨発行銀行が上場企業とは悪いジョーク

日本銀行は銀行の銀行と言われ、銀行界で最も格式の高い銀行です。一般人には何をしているかよくわかりませんが、各県に1つは支店があり、しかも立派な建物です。日銀は庶民は相手にしておらず、銀行を相手にしているようです。銀行から […]

2022年12月6日 / 最終更新日 : 2022年12月6日 yata-calas 政治の話

政府自民党が議論すべきは増税でなくGDP増加策

岸田政権と自民党が増税議論を本格化しています。先ず防衛予算増額の原資を増税によって賄うのは確実です。その他に医療費や年金の原資もあります。全国民に影響する物価上昇率が3%に迫ろうとしている中で、来年4月以降に期待される賃 […]

2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年11月23日 yata-calas 政治の話

財務官僚の仕事はGDP倍増を実現すること

報道を見ると増税議論が盛り上がっているようです。今年10月の政府税制調査会では、参加した複数の委員から「10%のままでは日本の財政が持つとは思えない」として消費税の引き上げについて議論すべきとの意見が相次いだということで […]

2022年11月21日 / 最終更新日 : 2022年12月25日 yata-calas 政治の話

被害者救済新法で一番打撃を受けるのは創価学会

政府は18日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会。以下統一教会と表記)の問題を踏まえ、高額献金などの被害者救済に向けた消費者契約法と国民生活センター法の改正案を閣議決定したという報道です。 新たな法案の概要は、 ・個人から […]

2022年11月16日 / 最終更新日 : 2022年11月18日 yata-calas 政治の話

かかりつけ医制度は国民の寿命を縮める

政府は年内にもかかりつけ医制度を整備する方針を決定するようです。その理由として新型コロナ禍で患者に対応しきれない地域医療の脆弱性が明らかとなったからとしていますが、おかしな話です。コロナ禍で明らかになったのは自己保身に走 […]

2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月11日 yata-calas 政治の話

議員、女性ではなく若者比率5割が必要

立憲民主党の泉健太代表は来春の統一地方選について、「候補者の女性比率40%を目指す」と発言し、女性議員増に意欲を見せていると言う報道です。 現在立憲の地方議員における女性割合が22%にと留まるとのことで先ずは3割を超える […]

2022年11月10日 / 最終更新日 : 2022年11月10日 yata-calas 政治の話

トマホーク発射型の潜水艦を米国から借りるべき

最近の報道を見ると日本の防衛力強化の動きが具体化してきたようです。そう感じたのは10月末に日本政府が米国の巡航ミサイルトマホークを購入する方向で米国と交渉しているという報道に接したときです。ロシアのウクライナ侵攻に伴いお […]

2022年11月8日 / 最終更新日 : 2022年11月8日 yata-calas 政治の話

GDPを100兆円増やしたら西村康稔首相もあり

政府は10月28日、財政支出の総額が39兆円規模となる「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を閣議決定しました。これは次の4本柱からなっているということです。 ①物価高騰・賃上げへの取組​ ②円安を活かした地域 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 19
  • ページ 20
  • ページ 21
  • …
  • ページ 39
  • »

最近の投稿

ソクズ

2025年10月4日

物価上昇が続けば過激政党が勃興する

2025年10月3日

熊本県立大半導体学部は工業高校から選抜する

2025年10月2日

回答AIの正体は著作権泥棒

2025年10月1日

「米の関税を撤廃する党」で衆議院選挙を

2025年9月30日

高市首相誕生の鍵は自民党女性議員

2025年9月29日

彼岸花見頃(室見川橋本橋手前)

2025年9月28日

センニチソウ

2025年9月27日

食べることは大変な仕事だと分かる

2025年9月26日

ヤフーニュースがコタツ記事のデパート化

2025年9月25日

カテゴリー

  • NHK受信料
  • ウクライナ戦争
  • ゴーン事件
  • コロナ問題
  • 加藤清正
  • 大学授業料無償化
  • 学生さん向け
  • 室見川
  • 広島選挙買収不起訴問題
  • 我想
  • 携帯電話
  • 政治の話
  • 日産・ホンダ・日野
  • 日銀と国債問題
  • 明智光秀・徳川家康・春日局
  • 桜
  • 熊本のこと
  • 福岡のこと
  • 空海ってどんな人?
  • 経済の話
  • 草花
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 関西のこと
  • 黒川検事長定年延長

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © ヤタカラス便り All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP