ヤタカラス便り

  • ホーム
  • 満開の桜並木(動画)
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 明智光秀・徳川家康・春日局を繋ぐ点と線
  • 熊本城「昭君之間」のミステリー
  • 空海ってどんな人?

経済の話

  1. HOME
  2. 経済の話
2023年3月2日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 yata-calas 経済の話

今後の賃上げは国際水準の賃金にサヤ寄せ

今年の春闘はちょっと様子が違います。トヨタやホンダは1回目の交渉で満額回答ですし、交渉前から大幅賃上げのアナウンスをする企業が多く見られます。例えば三井住友銀行は大卒初任給を5万円引き上げること表明し、ベースアップ約2. […]

2023年2月22日 / 最終更新日 : 2023年2月22日 yata-calas 経済の話

楽天モバイル大赤字で楽天のネット事業が弱体化

楽天グループ(楽天G)の2022年12月期の連結決算は3,728億円の赤字になったとのことです。セグメント別営業損益を見るとインターネット事業が782億円の黒字、フィンテック(金融)事業が987億円の黒字、モバイル事業が […]

2023年2月10日 / 最終更新日 : 2023年2月10日 yata-calas 経済の話

ソニーはオウンドメディアの中心になって欲しい

2週連続で大きな社長交代のニュースがありました。先ずはトヨタの社長交代であり、その後ソニーの社長交代が続きました。利益額日本1位と2位の会社のトップ交代であり、共にニュース性は大きいものがありました。トヨタはまさかのタイ […]

2023年2月2日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 yata-calas 経済の話

トヨタ社長交代報道で新聞・テレビ抜きが常態化

1月26日トヨタが社長交代を発表しました。大企業の社長交代は大体マスコミに推測記事が載るものですが、今回は一切ありませんでした。豊田社長も元気であり、業績も好調なことから客観的にそんなタイミングでなかったと思われます。見 […]

2023年1月25日 / 最終更新日 : 2023年1月25日 yata-calas 経済の話

楽天LINKを売りにしている限り楽天モバイルは絶望的

最近新聞に相次いで楽天モバイルの記事が出ました。1つは1月19日付毎日新聞で“「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機”という標題でした。この事件は昨年9月に報道されたもので、楽天モバイルの幹部社員が […]

2023年1月23日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 yata-calas 日銀と国債問題

国債爆弾を銀行に押し付ける黒田総裁のモラルハザード

1月17,18日の日銀政策会合は、長期金利の引き上げがあるのではないかと注目を浴びました。それは直前で10年物国債の市場金利が0.545%まで上がっており、これを抑え込むため日銀は10兆円近くの買い入れを2日連続で行って […]

2023年1月19日 / 最終更新日 : 2023年1月19日 yata-calas 学生さん向け

大学理工系増設と同時に普通高校を高専に転換すべき

1月12日の読売新聞によると文部科学省は、今年度創設した3,000億円の基金を活用し今後10年かけ、デジタルや脱炭素など成長分野の人材を育成する理工農系の学部を増やすため、私立大と公立大を対象に約250学部の新設や理系へ […]

2023年1月17日 / 最終更新日 : 2023年1月26日 yata-calas 経済の話

ユニクロの内外年収格差是正はトヨタこそ必要

カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング(以下ユニクロ)は1月11日、国内のグループ従業員の年収を最大で約4割上げると発表しました。この結果新入社員の初任給は現在の25万5千円から30万円に、入社1 […]

2023年1月16日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 yata-calas 日銀と国債問題

日銀黒田総裁の次のサプライズはマイナス金利の撤廃

1月14日、長期金利が日銀の誘導目標である0.5%を突破し0.545%まで上昇しました。日銀はこれを防ぐために13,14日で10兆円の国債を0.5%で買入れたということです。なのに0.545%まで上昇すると言うことは、日 […]

2023年1月13日 / 最終更新日 : 2023年1月13日 yata-calas 経済の話

新聞消滅のカウントダウンが始まった

新聞協会が発表している新聞購読部数調査によると2022年10月末の購読部数は2,869万部となり、前年同期の3,065万分から196万部減少し、ついに2,000万部台に突入しました。2000年の4,740万部から約40% […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 22
  • ページ 23
  • ページ 24
  • …
  • ページ 38
  • »

最近の投稿

維新の国会議員定数削減は実現不可能

2025年10月21日

クマ生息地域に住む男性は猟銃免許が必須

2025年10月20日

キクイモ

2025年10月19日

セイダカアワダチソウ

2025年10月18日

トランプの高市賞賛は石破嫌いの裏返し

2025年10月17日

新聞テレビの投票前情勢報道は禁止すべき

2025年10月16日

使い込み頻発の弁護士協会には補償制度が必要

2025年10月15日

東大が京大にノーベル賞で敵わない訳

2025年10月14日

公明党連立離脱で先に消えるのは立憲民主党になった

2025年10月13日

葦の穂

2025年10月12日

カテゴリー

  • NHK受信料
  • ウクライナ戦争
  • ゴーン事件
  • コロナ問題
  • 加藤清正
  • 大学授業料無償化
  • 学生さん向け
  • 室見川
  • 広島選挙買収不起訴問題
  • 我想
  • 携帯電話
  • 政治の話
  • 日産・ホンダ・日野
  • 日銀と国債問題
  • 明智光秀・徳川家康・春日局
  • 桜
  • 熊本のこと
  • 福岡のこと
  • 空海ってどんな人?
  • 経済の話
  • 草花
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 関西のこと
  • 黒川検事長定年延長

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © ヤタカラス便り All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP