ヤタカラス便り

  • ホーム
  • 満開の桜並木(動画)
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 明智光秀・徳川家康・春日局を繋ぐ点と線
  • 熊本城「昭君之間」のミステリー
  • 空海ってどんな人?

経済の話

  1. HOME
  2. 経済の話
2022年7月25日 / 最終更新日 : 2022年7月25日 yata-calas 経済の話

日経が薬の審査に意見するなんて

7月22日の日経電子版に『何のための薬の「緊急承認制度」なのか』という日経の社説が載っていました。これは塩野義製薬が緊急承認制度を使って承認申請した抗ウイルス薬「ゾコーバ」が厚生省の2回目の審査会で承認されず継続審査とな […]

2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年9月30日 yata-calas 経済の話

企業メディアがテレビの広告収入を削る

最近テレビの衰退が言われています。7月10日の参議院選挙開票特番の際、日本テレビで次のようなやり取りがあったようです。 櫻井翔キャスターが国民民主党の玉木代表に「若い世代に政治に関心を持ってもらうためにはどのようにしたら […]

2022年7月15日 / 最終更新日 : 2022年7月15日 yata-calas 経済の話

原発審査に何年?廃止か再稼働か決断のとき

電力不足が叫ばれ節電の夏になっています。電力料金の値上がりもあり、電力の重要性が身に染みる今日この頃です。電力不足対策として原発の再稼働を求める声が上がっています。これも「安全性が確認された原発を再稼働させるべき」という […]

2022年7月14日 / 最終更新日 : 2022年7月15日 yata-calas 経済の話

在宅勤務は不要社員の勤務形態化

コロナ感染者が又増勢に転じたようですが、行動規制や営業規制は考えられていないようです。コロナ規制が緩められてから在宅勤務の取扱いが会社により分かれて来ています。ホンダは全員出社体制に戻すと決めたようですし、NTTは原則在 […]

2022年7月13日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 yata-calas 日銀と国債問題

金融庁は日銀検査を実施すべき

日銀利上げに関する記事がヤフーニュースに出ると書き込みが殺到します。書き込みは素人も多いですが、中には金融のプロと思われる人も見かけられます。日銀が利上げをしない理由については、日本の物価上昇率はまだ低く(コア0.8%) […]

2022年7月8日 / 最終更新日 : 2022年7月8日 yata-calas 経済の話

楽天モバイルとJ1神戸の特徴はアバウト

楽天モバイルが5月に1Gまで月額利用料0円を廃止することを発表し、7月1日から新プラン(3Gまで1,078円)に強制移行となりました。これにはネット上で反発の声が強いことから、相当の解約が出ることが予想されます。あるIT […]

2022年7月5日 / 最終更新日 : 2022年7月7日 yata-calas 経済の話

女性芸能人を社外取締役にする会社は「危ない会社」

最近女性芸能人を社外取締役にする会社が増えています。最近4名の女性芸能人(アナウンサーも含む)が社外取締役に就任したという報道を目にしました。 社外取締役は会社法により2021年3月から大会社(資本金5億円以上または負債 […]

2022年7月4日 / 最終更新日 : 2023年2月24日 yata-calas 日銀と国債問題

銀行は日銀当座預金の不良債権化に備えるとき

日銀の国債買入が止まりません。6月には16兆円と過去最高を記録したようです。これは海外投資家の国債売りによって長期金利が一時0.265%と日銀誘導目標の0.25%を超えたため、買い支えに回ったためのようです。海外投資家は […]

2022年6月29日 / 最終更新日 : 2022年6月30日 yata-calas 経済の話

豊田社長の報酬6億8,500万円、これが日本の会社員の収入が上がらない原因

トヨタ自動車の豊田章男社長の2022年3月期の報酬は、前年より約2億4,000万円多い6億8,500万円だったと言う報道です。トヨタ社長として歴代最高額ということです。この報酬は「固定報酬」と賞与や株式報酬を合わせた「業 […]

2022年6月28日 / 最終更新日 : 2022年6月28日 yata-calas 経済の話

北尾社長はSBIを三井住友Gに託した

SBIが三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)から約10%、796億円の出資を受けることになったとの報道です。この狙いについて報道では、証券事業での協業を本格化し、デジタル金融サービス「ファインテック」での新たな展開 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 26
  • ページ 27
  • ページ 28
  • …
  • ページ 37
  • »

最近の投稿

公選法違反による首長と議員の失職は選挙に委ねる

2025年8月27日

徴兵制復活を望まないなら自衛隊に寄付を

2025年8月26日

自民党と立憲民主党はセットで消える

2025年8月25日

タマスダレ

2025年8月24日

ふよう

2025年8月23日

官僚を減らさないと減税は実現しない

2025年8月22日

米の需要は半減している!来年は米余り問題

2025年8月21日

保守をアピールしたら笑われるだけ

2025年8月20日

慶大SFCは湘南藤沢大学に分離すべき

2025年8月19日

参政党への期待は国民参政権の実現

2025年8月18日

カテゴリー

  • NHK受信料
  • ウクライナ戦争
  • ゴーン事件
  • コロナ問題
  • 加藤清正
  • 大学授業料無償化
  • 学生さん向け
  • 室見川
  • 広島選挙買収不起訴問題
  • 我想
  • 携帯電話
  • 政治の話
  • 日産・ホンダ・日野
  • 日銀と国債問題
  • 明智光秀・徳川家康・春日局
  • 桜
  • 熊本のこと
  • 福岡のこと
  • 空海ってどんな人?
  • 経済の話
  • 草花
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 関西のこと
  • 黒川検事長定年延長

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © ヤタカラス便り All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP