2021年12月28日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 yata-calas 日銀と国債問題東京証券取引所の改革は日本銀行の上場廃止から 現在東京証券取引所(以下東証」)は市場区分の見直しを進めています。現在の市場第一部、市場第二部、マザーズ及びJASDAQ(スタンダード・グロース)の4つの市場区分がありあますが、この区分には次の2つの問題があるようです。 […]
2021年12月23日 / 最終更新日 : 2022年2月10日 yata-calas 経済の話日本の産業復興のためにはIBJの復活が必要 岸田政権が半導体産業の強化に動いています。その先駆けがTSMCの熊本工場建設資金約8,000億円の半額を助成することです。その他キオクシアやマイクロンなど日本に工場がある半導体企業の設備投資資金も助成するということですの […]
2021年12月20日 / 最終更新日 : 2021年12月20日 yata-calas 経済の話関西スーパー訴訟、刑事は裁判だけど民事は仲裁 関西スーパーの統合承認に関する株主総会決議に瑕疵があったとして、TOBを表明していたオーケーが提起した裁判は、12月14日最高裁が大阪高裁の判断は妥当として結審しました。最高裁は「議決権行使者の意思が議案に賛成するもので […]
2021年12月16日 / 最終更新日 : 2021年12月16日 yata-calas 経済の話テレビ受像機がネット受像機に置き換わる ドン.キホーテが12月10日からテレビチューナーが付いていないネット動画などネットコンテンツ専用のテレビ(24型21,780円、42型32,780円)を発売するという報道です。民放やNHKなどの地上波、BS放送などのテレ […]
2021年12月13日 / 最終更新日 : 2021年12月13日 yata-calas 経済の話関西スーパー裁判、大阪高裁の判決は間違っている! 関西スーパー(2021年3月期売上高1,308億円、営業利益27億円)とエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O。阪急・阪神百貨店グループ)の統合に関する株主総会の決議を巡り、地裁と高裁で判断が分かれ、最高裁の判断を仰ぐこ […]
2021年12月6日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 yata-calas 経済の話次はソフトバンクGがみずほ銀行にTOBをかける? みずほ銀行(みずほ)が度重なるシステム障害で金融庁から業務改善命令を受け、3首脳が退陣することになったようです。今回のシステム障害を引き起こした最大の責任者は10年以上みずほフィナンシャルグループのトップに盤踞する佐藤会 […]
2021年12月1日 / 最終更新日 : 2021年12月1日 yata-calas 経済の話東京に本社を置くメーカーは没落する? 日本の名門企業東芝が3分割を計画しているようです。東芝と言えば家電から原子力までの総合電機メーカーの代表企業でした。それが原子力で躓き、有望事業だったMRIなどの医療機器事業をキャノンに売却し、世界1位を争っていたNAN […]
2021年11月30日 / 最終更新日 : 2021年12月1日 yata-calas 経済の話TSMC・鴻海で分かる日本は台湾にも抜かれている TSMCが熊本に半導体工場を造るということが大きなニュースになっています。そしてこれには日本政府が工場建設資金の約半分に当たる4,000億円の資金を助成することが決め手になったようです。 私は今回初めてTSMCという会社 […]
2021年11月19日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 yata-calas 熊本のこと熊本には半導体人材育成機関が必要 熊本に世界最大の半導体受託企業TSMCが8,000億円投資して工場を造ることが決定したようです。この決定の要因は2つあって、1つ目は資金面で日本政府が投資額の約半分を助成することを約束したこと、2つ目は今でもTSMCの大 […]
2021年11月18日 / 最終更新日 : 2021年11月18日 yata-calas 経済の話半導体産業の強化は韓国への最高の対抗措置 世界最大の半導体受託製造メーカーTSMCが熊本に8,000億円を投じて工場を建設することになりました。それにはソニーが約570億円出資し、更に日本電装が参画(出資?)すると報道されています。この報道から考えると半導体を確 […]