2019年7月3日 / 最終更新日 : 2019年7月3日 yata-calas NHK受信料何かを変えたければ「NHKから国民を守る党」に投票しよう 7月4日から参議院議員選挙が公示されますので、選挙に関することは今のうちに書いておきたいと思います。 さて、今回の選挙も代り映えのしない選挙となりそうです。変化を望まない人にとっては自民党しか選択肢はないでしょうし、変化 […]
2019年6月19日 / 最終更新日 : 2019年6月19日 yata-calas NHK受信料堺市長選挙は「NHKから国民を守る党」が勝敗を決めた 6月9日に大阪府堺市長選挙が行われました。大阪府知事・大阪市長選挙および大阪府・市議会選挙で大勝した維新系の候補と自民党系の候補の一騎打ちとして注目されました。 結果はというと、維新系の候補が137,862票を獲得し、1 […]
2019年6月5日 / 最終更新日 : 2019年6月5日 yata-calas NHK受信料NHK受信料の廃止は大阪府民に懸かっている NHKのすべてのテレビ番組を放送と同時にインターネットで流せるようにする改正放送法が29日の参院本会議で可決・成立しました。これを審議する衆参の総務委員会の委員の多くは、NHKに息子や娘、関係者を就職させている国会議員が […]
2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年11月16日 yata-calas NHK受信料立候補は目をつぶって受理、開票後得票数0とする取扱いは改めるべき 何かと話題が多い「NHKから国民を守る党」が立候補の要件を満たしていないと知りながら立候補を受け付けると言う選挙管理委員会の対応を問題にして奮闘しています。 ことの発端は、この4月17日投票の統一地方選挙にありました。伊 […]
2019年5月24日 / 最終更新日 : 2019年5月24日 yata-calas NHK受信料「1つの公約の党」は生活者の要望を実現する唯一の形 今年の統一地方選挙で「NHKから国民を守る党」が26議席を獲得し、ニュースとなりました。こんな地方自治とは関係のないテーマを掲げた政党が議席を増やしたことに驚いた人も多かったようです。 確かに一昔前までなら、こんな地方自 […]
2019年5月23日 / 最終更新日 : 2019年5月23日 yata-calas NHK受信料NHKは低所得者の寄生虫 NHKが2019年3月期の決算速報を発表しました。事業収入は前年度比129億円増の7,332億円と過去最高で、その大半を占める受信料収入は209億円増の7,122億円で初めて7,000億円を超え、支払率も82%と過去最高 […]
2019年5月6日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 yata-calas NHK受信料憲法改正よりNHK受信料制度見直しが先! 5月3日は憲法記念日ということで、憲法改正についての報道がいくつかありました。安倍首相は憲法9条の改正が悲願ということで、改憲推進派の集会に、これまでの主張通り来年には憲法を改正し施行したいとのビデオメッセージを寄せたよ […]
2019年4月29日 / 最終更新日 : 2019年4月29日 yata-calas NHK受信料「NHKから国民を守る党」は世直し政党のモデル 4月21日投票の統一地方選挙で「NHKから国民を守る党」が26議席獲得したことが驚きをもって報道されています。昨年来4月28日のブログで同党の躍進を予想していた私は、30議席以上は獲得できると踏んでいたので、ちょっと少な […]
2019年4月17日 / 最終更新日 : 2019年4月17日 yata-calas NHK受信料住民税非課税世帯からもNHK受信料はおかしい 低所得世帯の学生を対象に大学など高等教育を無償化する「大学等修学支援法」が4月11日の衆院本会議で可決され、今国会で成立する見通しだそうです。無償化は授業料の減免と給付型奨学金の拡充の2つが柱で、対象は世帯年収の目安が3 […]
2019年4月10日 / 最終更新日 : 2019年4月10日 yata-calas NHK受信料カーナビにもNHK受信料?放送法改正しかない! あるWEB記事に“NHKが次に受信料を狙う「カーナビ」”という記事が出ていました。今年の3月13日に最高裁が出した判決により、ワンセグ機能付き携帯電話(ワンセグ)も受信機に当たり、受信契約が必要となることに確定しました。 […]