2022年11月18日 / 最終更新日 : 2022年11月18日 yata-calas 我想新聞の世論調査はひど過ぎる ヤフーニュースに日本テレビと読売新聞が11月4日から6日まで行った世論調査の結果が掲載されていました。目玉は岸田内閣の支持率が前月より9%減って36%になったというものでした。 この世論調査で聞いたことと結果は次の通りと […]
2022年11月17日 / 最終更新日 : 2023年1月19日 yata-calas NHK受信料NHK改革にコンサル料が増えるのは当たり前 11月9日の毎日新聞電子版に「NHK、会長主導改革の陰でコンサル費35億 原資は受信料=公金」という記事が掲載されていました。NHKで2019年度のコンサル契約総額が約9億6,000万円だったのに、前田氏の会長就任後の2 […]
2022年11月16日 / 最終更新日 : 2022年11月18日 yata-calas 政治の話かかりつけ医制度は国民の寿命を縮める 政府は年内にもかかりつけ医制度を整備する方針を決定するようです。その理由として新型コロナ禍で患者に対応しきれない地域医療の脆弱性が明らかとなったからとしていますが、おかしな話です。コロナ禍で明らかになったのは自己保身に走 […]
2022年11月15日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 yata-calas 我想オリンピック贈収賄事件でも司法取引が使われている 東京オリンピック・パラリンピックを巡る贈収賄事件で、東京地検特捜部は9日、組織委員会元理事の高橋治之被告を受託収賄罪で4回目の起訴を行い、捜査は一つの区切りを迎えたという報道です。高橋容疑者が受け取っった賄賂の総額は1億 […]
2022年11月14日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 yata-calas 日銀と国債問題国債を廃止して日銀貸付に移行した方がよい 11月11日ドル円レートが146円台から一挙に138円台まで7円以上の円高となりました。円安になるときは1日にせいぜい1,2円で、円高になるときは1日に7円なのですから、為替は良く分かりません。私も以前資産運用として為替 […]
2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月11日 yata-calas 政治の話議員、女性ではなく若者比率5割が必要 立憲民主党の泉健太代表は来春の統一地方選について、「候補者の女性比率40%を目指す」と発言し、女性議員増に意欲を見せていると言う報道です。 現在立憲の地方議員における女性割合が22%にと留まるとのことで先ずは3割を超える […]
2022年11月10日 / 最終更新日 : 2022年11月10日 yata-calas 政治の話トマホーク発射型の潜水艦を米国から借りるべき 最近の報道を見ると日本の防衛力強化の動きが具体化してきたようです。そう感じたのは10月末に日本政府が米国の巡航ミサイルトマホークを購入する方向で米国と交渉しているという報道に接したときです。ロシアのウクライナ侵攻に伴いお […]
2022年11月9日 / 最終更新日 : 2022年11月9日 yata-calas 我想ソウルの圧死事故、日本では高落差エスカレーターが危ない 10月29日の夜韓国ソウルのイテウォンの狭い通りで、行きかう群衆が押されて倒れ156人が圧死すると言う痛ましい事故が起きました。当日はハロウィンの前日で仮装した若者が大勢繰り出していたようで、圧死した人は10代、20代の […]