2022年10月11日 / 最終更新日 : 2022年11月6日 yata-calas 経済の話楽天の子会社切り売りが始まった 10月7日みずほ証券が楽天証券に800億円出資すると発表されました。対面サービスとオンライン取引基盤を掛け合わせ「ハイブリッド型の総合資産コンサルティング」を目指すと掲げているようですが、その実体は全く違いまいます。楽天 […]
2022年10月10日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 yata-calas NHK受信料NHKBS受信料は値下げではなく廃止すべきもの NHKが来年秋から受信料を値下げするとの報道です。当初朝日新聞ではBS受信料だけと報じられましたが、その後日経が地上波も併せて値下げすると報じました。更に読売新聞は、BS受信料は月200円、地上波受信料は月数十円値下げと […]
2022年10月7日 / 最終更新日 : 2022年10月7日 yata-calas 我想公立学校に良い教育は期待できない 文部科学省が発表した2021年度全国公立学校教員採用選考試験の結果によると、全体の倍率は3.7%で昨年より0.1%減少し、過去最低だった1991年の倍率と並んだということです。試験区分別では小学校が2.5倍(0.1%減少 […]
2022年10月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 yata-calas 政治の話これから政治デモが頻発するかも 9月27日武道館で安倍元首相の国葬が行われましたが、同時に国会議事堂など数カ所で国葬反対デモが行われたと言うことです。参加者については、主催者発表で15,000人となっていますが、ネットでは野鳥の会のカウントで307人だ […]
2022年10月5日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 yata-calas 政治の話岸田首相は「聞く」で菅首相は「訊く」 岸田首相は人の話をよく聞くことをセールスポイントとしていますが、今回安倍元首相の葬儀を国葬とすることを独断で決めたことから、このセールポイントに疑いの目が向けられています。岸田首相はこのセールスポイントの象徴として人と会 […]
2022年10月4日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 yata-calas 経済の話TSMC熊本工場の実体はソニーの内製化 熊本ではTSMCの進出により周辺の土地の価格が上がり、工場建設工事などで有効求人倍数も高くなっているようです。TSMCは世界最大の半導体受託製造メーカーであり、世界から引手あまたです。その中で何故日本に、それも熊本に進出 […]
2022年10月3日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 yata-calas 日銀と国債問題国債は日銀券引換保証付きの借用証券 ロシアのウクライナ侵攻によって日本の防衛力強化が急務となり、長くGDPの1%未満に据え置かれてきた防衛予算も2%を目標に増額することとなりました。そこで増額する分の予算をどうやって確保するかが問題になっています。所得が上 […]