2022年7月14日 / 最終更新日 : 2022年7月15日 yata-calas 経済の話在宅勤務は不要社員の勤務形態化 コロナ感染者が又増勢に転じたようですが、行動規制や営業規制は考えられていないようです。コロナ規制が緩められてから在宅勤務の取扱いが会社により分かれて来ています。ホンダは全員出社体制に戻すと決めたようですし、NTTは原則在 […]
2022年7月13日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 yata-calas 日銀と国債問題金融庁は日銀検査を実施すべき 日銀利上げに関する記事がヤフーニュースに出ると書き込みが殺到します。書き込みは素人も多いですが、中には金融のプロと思われる人も見かけられます。日銀が利上げをしない理由については、日本の物価上昇率はまだ低く(コア0.8%) […]
2022年7月12日 / 最終更新日 : 2022年7月14日 yata-calas ウクライナ戦争海自呉総監の発言で分かる自衛隊の公務員化 7月4日の毎日新聞電子版に海上自衛隊呉地方総監部の伊藤弘総監が防衛費をGDPの2%まで増額する動きを「もろ手を挙げて賛成とは言えない」と発言したという記事が載っていました。自衛隊の幹部がこんな発言をするはずがなく、また切 […]
2022年7月11日 / 最終更新日 : 2024年11月4日 yata-calas 政治の話スタートアップ担当大臣を置くなら南場智子氏 政府は参議院選挙後の内閣改造でスタートアップ企業の増加を図るためスタートアップ担当大臣を設置する方向という報道です。スタートアップ企業の増加は岸田政権の「新しい資本主義」の4本柱の1つなっていますが、その中身としては「ス […]
2022年7月8日 / 最終更新日 : 2022年7月8日 yata-calas 経済の話楽天モバイルとJ1神戸の特徴はアバウト 楽天モバイルが5月に1Gまで月額利用料0円を廃止することを発表し、7月1日から新プラン(3Gまで1,078円)に強制移行となりました。これにはネット上で反発の声が強いことから、相当の解約が出ることが予想されます。あるIT […]
2022年7月7日 / 最終更新日 : 2022年7月7日 yata-calas 政治の話サハリン2接収なら差押えロシア中銀資産で補償を 6月30日の報道によると、ロシアのプーチン大統領はサハリンでの石油や天然ガスの採掘プロジェクト「サハリン2」の運営会社で日本の三井物産と三菱商事が出資する「サハリン・エナジー・インベストメント社」について、資産をロシア企 […]
2022年7月6日 / 最終更新日 : 2022年7月7日 yata-calas NHK受信料NHKは地方局と子会社が養老院となっている NHKの国際放送局に勤務する50代の男性管理職が諭旨免職処分になったという報道です。 理由は、2019年6月から今年1月までの約2年半の間に、前任地の熊本放送局時代を含めて323回、約70万円のタクシーチケットの不正使用 […]
2022年7月5日 / 最終更新日 : 2022年7月7日 yata-calas 経済の話女性芸能人を社外取締役にする会社は「危ない会社」 最近女性芸能人を社外取締役にする会社が増えています。最近4名の女性芸能人(アナウンサーも含む)が社外取締役に就任したという報道を目にしました。 社外取締役は会社法により2021年3月から大会社(資本金5億円以上または負債 […]