2021年11月17日 / 最終更新日 : 2021年11月17日 yata-calas 経済の話孫社長の狼狽で分かる経営はやはり「キャッシュ極大化」 ソフトバンググループ(SBG)が11月8日発表した2021年7~9月期の連結決算は最終損益が3,979億円の赤字となりました。四半期の最終損益が赤字になるのは20年1~3月期以来、6四半期ぶりです。傘下のビジョン・ファン […]
2021年11月16日 / 最終更新日 : 2021年11月23日 yata-calas 経済の話新生銀行の買収は疾の昔に詰んでいる! SBIによる新生銀行買収が大詰めを迎えています。新生銀行は11月25日に臨時株主総会を開催し、SBI以外の既存株主に新株予約権を与えてSBIの持ち株割合を低下させる買収防衛案を提案します。しかし私はこの攻防の決着はついて […]
2021年11月15日 / 最終更新日 : 2022年2月16日 yata-calas 学生さん向け本庶教授と小野薬品の特許係争は「雨降って地固まる」 11月12日、京大本庶佑(たすく)教授と小野薬品間のガン免疫治療薬オプジーボを巡る特許係争が和解に達したという報道がありました。和解内容は、小野薬品が京大に設ける基礎研究基金に230億円、本庶教授に50億円を支払う、特許 […]
2021年11月12日 / 最終更新日 : 2021年11月12日 yata-calas NHK受信料NHKには寄生虫がうようよ 11月4日の中日新聞によると、NHK、民放、制作会社のOB・現役制作者や研究者、ジャーナリストら放送関係者でつくる「一般社団法人 放送人の会」(正会員220人)が4日、東京都内で会見し、今年1月にNHKが公表した「NHK […]
2021年11月11日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 yata-calas 政治の話大阪自民党惨敗の戦犯は柳本元大阪市議 10月31日投開票の衆議院総選挙は、結果的には自民党の大勝利に終わりました。新聞も自民党は大幅に議席を減らし、過半数の233議席前後と言う予想でした。私は200議席程度と予想していましたので、大外れでした。少し自民党、と […]
2021年11月10日 / 最終更新日 : 2021年11月10日 yata-calas 経済の話医薬品は戦略物資、供給体制の見直しが必要 岸田政権では経済安全保障という概念が提案され、担当大臣まで設けられました。経済安全保障という概念は、米国と中国がお互いに経済制裁を実施した結果、半導体などの供給に乱れが生じ、各国の経済に混乱が生じたことから生まれたもので […]
2021年11月9日 / 最終更新日 : 2021年11月9日 yata-calas 我想米軍駐留費=「思いやり予算」は米軍を侮辱している 11月5日のヤフーニュースに読売新聞オンラインから自民党の林芳正衆議院議員が茂木外相の後任外相に就任予定という記事が転載されていました。その記事の中で林外相の重要な課題として「米国とは、22年度以降の在日米軍駐留経費の日 […]
2021年11月8日 / 最終更新日 : 2021年11月8日 yata-calas 経済の話ソフトバンク宮川社長を追い込む自社株200億円の恐怖 ソフトバンクは11月4日、2022年3月期の中間決算を発表しました。売上高は前年同期比12.2%増の2兆7,242億円、営業利益は前年同期比3.2%減の5,708億円と、増収減益の決算となっています。減益の要因は携帯電話 […]