2021年3月25日 / 最終更新日 : 2025年1月19日 yata-calas 政治の話総務官僚の目標は電通副社長に天下ること 現在国会の審議は総務官僚がNTTから接待を受けていた件が中心になっています。 携帯料金が高止まりし、携帯3社(ドコモ、au、ソフトバンク)が家計から約14兆円搾取している背景には、監督官庁である総務省の官僚とNTTが密接 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 yata-calas 熊本のこと田舎の教育委員会には「才能育成プログラム」が必要 3月に入ると大学入試の合格発表シーズンとなります。今年は3月10日前後がピークだったようで、その後週刊誌に難関大学を中心に高校別の合格者数やランキングが掲載されました。今年の入試はコロナの影響で高校の授業ができなかったり […]
2021年3月23日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 yata-calas 政治の話所得税・消費税から資産税に移行するとき 2020年12月末の家計の金融資産総額は前年から2.8%増えて1,948兆円になったと言う報道です。内訳は現金・預金が4.8%増の1,056兆円、株式が0.7%増の198兆円、投資信託が5.1%増の78兆円などです。現金 […]
2021年3月22日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 yata-calas 携帯電話楽天モバイルが楽郵モバイルになる 3月12日、楽天に日本郵便が1,500億円出資すると発表されました。これで日本郵便は楽天の8.32%の株主となります。その他に中国のテンセントが約657億円、米国のウォルマートが約165億円出資し、三木谷氏の個人会社の出 […]