2021年1月15日 / 最終更新日 : 2021年1月15日 yata-calas 経済の話新聞は新聞社が読者にお金を払って読んでもらうもの 朝日新聞が2020年9月の中間決算で売上高が403億円(22.5%)減少し、約93億円の営業赤字となったという報道です。部数は9月末で497万部と前年9月から43万部(8.6%)減少しているだけですから、広告収入が大きく […]
2021年1月14日 / 最終更新日 : 2021年1月14日 yata-calas 学生さん向け庶民の子供は大学入試を頑張り、富裕層の子供は中学入試を頑張る 1月16日と17日は大学入学共通テストの日です。1月7日に首都圏で緊急事態宣言が出され、外出するのが怖くなった中で、試験会場に行く受験生には心理的なストレスがかかると思われます。この共通テストの終了後には私立大学の入試が […]
2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年1月13日 yata-calas 経済の話睡眠導入剤混入事件、今の監督体制では又起きる 福井県あわら市の小林化工(以下同社)が製造した爪水虫などの治療薬、経口抗真菌剤イトラコナゾール錠50「MEEK」に睡眠導入剤の成分が混入した問題で、国の承認外の製造手順書に基づいて製造していた可能性があるということです。 […]
2021年1月12日 / 最終更新日 : 2021年1月12日 yata-calas コロナ問題「PCR精度7割だからダメ」がコロナ感染拡大を招いた コロナの感染拡大が止まりません。1月7日には首都圏の1都3県に緊急事態宣言が出されました。関西の府県や東海の県でも緊急事態宣言が出されるようで、今後さらに増えそうです。 こういうことになったのは、理論的に考えられるコロナ […]
2021年1月11日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 yata-calas 携帯電話総務省がスマホ乗り換え相談所?これぞマッチポンプ! 総務省がスマホ乗り換え相談所を設けるとの報道です。これぞマッチポンプの典型だと思います。マッチポンプの直接的意味は「自らマッチで火をつけておいて、それを自らポンプで水を掛けて消すこと」であり、転じて「自ら問題を起こしてお […]
2021年1月8日 / 最終更新日 : 2021年6月3日 yata-calas 豊臣秀長と藤堂高虎サラリーマンが学ぶべき戦国武将は藤堂高虎 サラリーマンが人生の参考にする戦国武将の3傑は、豊臣秀吉・織田信長・徳川家康だと思われます。いずれも天下人ですし、この3人を主人公とする歴史物語が多数書かれ、テレビや映画でもよく取り上げられていますから、そうなるのも当然 […]