2020年5月22日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 yata-calas コロナ問題在宅勤務から契約社員への流れになる コロナの感染拡大で在宅勤務が増えているという報道です。実は会社でもパソコンを使った作業が殆どなので、会社に行かなくても自宅でできる仕事は多いのです。もちろん仕事の内容の打ち合わせや成果の確認に週1回或いは月1回程度出社す […]
2020年5月21日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 yata-calas 黒川検事長定年延長黒川検事長の辞任は自作自演? 黒川東京高検検事長が5月1日と13日に賭けマージャンをしていたことで辞任するようです。安倍政権が今週月曜日(18日)に検察庁法改正案の審議取り下げを決定したのは、芸能・文化人を中心とした抗議のツイートのためと言われていま […]
2020年5月21日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 yata-calas 学生さん向けオンライン授業なら文系大学は1つでよい コロナの影響で授業再開が遅れている大学でオンライン授業が始まったという報道です。オンライン授業は、今は緊急避難的な扱いだと思いますが、今後大学の授業の大きな割合を占めてくると思われます。特に教養課程(今あるのか知りません […]
2020年5月20日 / 最終更新日 : 2020年5月20日 yata-calas 黒川検事長定年延長森法務大臣が証明する受験回数制限の妥当性 森法務大臣が安倍内閣の問題児になっているようです。現在検察庁法改正案を審議中(取り下げ)の衆議院内閣委員会には法案の対象官庁の担当大臣でありながら暫く出席しませんでした。これは一括提案されている国家公務員法が内閣府の所管 […]
2020年5月19日 / 最終更新日 : 2020年6月1日 yata-calas 黒川検事長定年延長尽くした官僚を地獄送りにする安倍首相 安倍首相は大臣にはお友達を任命し、側近には気が合う官僚を置くことで有名です。これは幼稚園から大学までお坊ちゃまのお友達と一緒に過ごした成城学園で培われたスタイルだと思われます。そして勤めを終えた官僚は出身官庁に戻し、事務 […]
2020年5月18日 / 最終更新日 : 2020年5月19日 yata-calas 黒川検事長定年延長黒川検事長の特徴は「ディール」、実は安倍首相にとって最も危険な検事総長 検察庁法の国会審議に対してツイータ攻撃が止みません。たぶん1千万ツイートに達しているのではないかと思います。このツイートの特徴は、芸能・文化人が名前を明かしてツイートしていることです。芸能・文化人の場合、政治的発言や行為 […]
2020年5月18日 / 最終更新日 : 2020年5月19日 yata-calas ゴーン事件ゴーン逮捕には指揮権を発動すべきだった この標題を見て「何をバカな」と思われた方は多いと思います。しかし私は本当にそう考えています。それは(1)ゴーン逮捕は冤罪か、犯罪に該当したとしても軽微で逮捕するものではなかったこと、および(2)ゴーン逮捕が日産に危機をも […]
2020年5月15日 / 最終更新日 : 2020年5月15日 yata-calas ゴーン事件財界からも医師会からも見放されている安倍首相 コロナ感染拡大に安倍政権が全く対処できない事実から、安倍首相の岩盤支持者の中からも離反者が出てきているように感じます。新聞などの最近の調査では安倍政権の不支持率が支持率を上回って来ていることからも伺えます。それでも支持率 […]