2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年11月16日 yata-calas NHK受信料立候補は目をつぶって受理、開票後得票数0とする取扱いは改めるべき 何かと話題が多い「NHKから国民を守る党」が立候補の要件を満たしていないと知りながら立候補を受け付けると言う選挙管理委員会の対応を問題にして奮闘しています。 ことの発端は、この4月17日投票の統一地方選挙にありました。伊 […]
2019年5月27日 / 最終更新日 : 2019年5月27日 yata-calas 我想大学知財のライセンス料率には法的保護が必要 2018年度のノーベル医学生理学賞を受賞した京大の本庶佑名誉教授の発明に基づき小野薬品工業が開発したオポジーボの特許使用料(。実際は料率。以下ライセンス料率という)を巡り、本庶氏と小野薬品の間でトラブルとなっています。本 […]
2019年5月24日 / 最終更新日 : 2019年5月24日 yata-calas NHK受信料「1つの公約の党」は生活者の要望を実現する唯一の形 今年の統一地方選挙で「NHKから国民を守る党」が26議席を獲得し、ニュースとなりました。こんな地方自治とは関係のないテーマを掲げた政党が議席を増やしたことに驚いた人も多かったようです。 確かに一昔前までなら、こんな地方自 […]
2019年5月23日 / 最終更新日 : 2019年5月23日 yata-calas NHK受信料NHKは低所得者の寄生虫 NHKが2019年3月期の決算速報を発表しました。事業収入は前年度比129億円増の7,332億円と過去最高で、その大半を占める受信料収入は209億円増の7,122億円で初めて7,000億円を超え、支払率も82%と過去最高 […]
2019年5月22日 / 最終更新日 : 2019年5月22日 yata-calas 学生さん向け丸山議員の問題は東大生の作り方と選び方の欠陥を示している 丸山穂高議員が北方領土のビザなし渡航に同行した際、同行団に「北方領土は戦争で取り返すしかないとは思わないか」という趣旨の発言して、国会で議員辞職勧告決議案を提出される状態になっています。通常の社会常識をもっていれば絶対に […]
2019年5月21日 / 最終更新日 : 2019年5月21日 yata-calas 携帯電話「携帯キャリア営業利益率5%規制法」の制定が必要 菅官房長官が昨年8月「携帯料金は4割下げる余地がある」と発言し、携帯電話料金の値下げを求める声が強くなり、最近になって携帯キャリアが値下げプランを発表しています。しかし、発表された中身を見て見ると、4割値下げと言いながら […]
2019年5月20日 / 最終更新日 : 2019年5月20日 yata-calas 携帯電話携帯料金、議論のすり替えの4割値下げで家計負担は増加 携帯キャリア3社の2019年3月期の決算が発表されました。ドコモが売上高4兆8,408億円、営業利益1兆138億円、KDDIが売上高5兆0,803億円、営業利益1兆0,102億円、ソフトバンクが売上高3兆7,463億円、 […]