2019年4月24日 / 最終更新日 : 2019年4月24日 yata-calas 我想金融緩和でも利上げは必然 日銀が4月17日発表した金融システムリポートでは、約6割の地方銀行が10年後の2028年度に最終赤字になるとの試算です。人口減と低成長に伴う資金需要の先細りで貸し出しの伸びが鈍り、銀行間の競争が激しくなって、利ざやの縮小 […]
2019年4月23日 / 最終更新日 : 2019年4月23日 yata-calas ゴーン事件日産ショックが日本経済変調の引き金となるかも 4月19日の日経電子版で、日産は2019年度の世界生産台数を前期より約15%少ない460万台程度に設定する計画との報道がありました。これに対して日産は直ぐ否定する声明を出したとのことです。日産が慌てて否定声明を出すのは当 […]
2019年4月22日 / 最終更新日 : 2019年4月22日 yata-calas 携帯電話ドコモの利益は電力会社9社分、これが公益企業? 4月19日に日経電子版に、NTTドコモの2019年3月期の連結営業利益が約1兆円と昨年を上回り15年ぶりの高い水準となる模様との報道がありました。普通に決算をすればこんなものではなく、儲け過ぎ批判を気にして、相当利益隠し […]
2019年4月19日 / 最終更新日 : 2019年4月19日 yata-calas 学生さん向けもうリクルートスーツの時代ではない 大学3年、4年になり就職活動を始めると、殆どの学生が紺または黒のリクルートスーツに身を固めます。それまでジーンズにTシャツで、安いながら個性的な服装をしていた人が一斉に同じような服装に変身します。何かそうしないといけない […]
2019年4月18日 / 最終更新日 : 2019年4月18日 yata-calas 学生さん向け決算書が読めなかったら会社選びはできない 4月になり、この3月に学校卒業した初々しい新入社員の通勤姿が見受けられます。 私は、30年以上東京で会社員生活を過ごしましたが、4月になると新入社員が引き起こす恒例の現象がありました。それは、3月までスムーズに流れていた […]
2019年4月17日 / 最終更新日 : 2019年4月17日 yata-calas NHK受信料住民税非課税世帯からもNHK受信料はおかしい 低所得世帯の学生を対象に大学など高等教育を無償化する「大学等修学支援法」が4月11日の衆院本会議で可決され、今国会で成立する見通しだそうです。無償化は授業料の減免と給付型奨学金の拡充の2つが柱で、対象は世帯年収の目安が3 […]
2019年4月16日 / 最終更新日 : 2019年5月22日 yata-calas 携帯電話ドコモの露骨な偽装値下げ、裏にマッチポンプ総務省の存在 4月15日、NTTドコモが携帯電話料金の値下げを発表しました。その内容を見ると、家族割引などを適用しない場合や利用データ量が少ないプランの場合は、KDDIのプランと同水準で、大容量プランではソフトバンクのほうが安いという […]
2019年4月15日 / 最終更新日 : 2019年4月15日 yata-calas 携帯電話楽天三木谷社長の「携帯電話の民主化活動」に期待 携帯電話業界の高料金および奴隷的な契約形態による家計収奪が問題となり、現在国会で電気通信事業法改正の審議が行われています。この改正が行われれば、料金が低下し、奴隷的な契約も出来なくなると言われています。 これとは別に、今 […]