2024年12月24日 / 最終更新日 : 2024年12月24日 yata-calas 熊本のこと球磨川洪水訴訟の争点は蒲島知事の川辺川ダム中止判断 2020年7月の球磨川大洪水(69人の死者行方不明者が発生)で親族の住民が死亡したのは、熊本県が適切な洪水対策を実施せず、人吉市が非難指示を十分に行わなかったことが原因として、住民の遺族が熊本県と人吉市に対し約2,900 […]
2024年12月23日 / 最終更新日 : 2025年2月11日 yata-calas 日産・ホンダ・日野日産とホンダの経営統合は100%無い! 12月19日、日経が日産とホンダが経営統合の話し合いに入ったと報じました。その後の報道はまるで経営統合が実現するような論調が多いですが、両社の経営統合は100%ありません。それは日産の財務内容の悪さとホンダの資金力からく […]
2024年12月20日 / 最終更新日 : 2025年1月2日 yata-calas 経済の話ロボットの密度を見れば中韓に抜かれる訳だ 国際ロボット連盟(IFR)が発表した2023年の国別ロボット密度を見て驚きました。1位は韓国で1,012台、2位はシンガポールで770台、3位の中国で470台、4位はドイツで429台、日本は5位で419台となっています。 […]
2024年12月19日 / 最終更新日 : 2024年12月19日 yata-calas 我想日本人は新聞テレビで馬鹿になりSNSで賢くなる 一度議会から不信任されて辞職した斎藤兵庫県知事の再選にはSNSが重要な役割を果たしたとして、SNSの効用と弊害についての議論が活発になっています。新聞テレビは、SNSには虚偽の情報が多いとして何らかの規制が必要という意見 […]
2024年12月18日 / 最終更新日 : 2024年12月18日 yata-calas 経済の話日経の読者は企業広報記事になぜお金を払う? 日経電子版が100万部を超えたという報道です。「凄いな」と思うかもしれませんが、増加分紙の新聞が減っているはずであり、トータルでは減っていると思われます。2024年6月時点の販売部数を見ると、紙の新聞は1,375,414 […]
2024年12月17日 / 最終更新日 : 2024年12月17日 yata-calas 経済の話ラピダスに出資した企業は株主から損害賠償訴訟を受ける 12月13日に約13兆9,000億円の補正予算が衆議院を通過したことにより、ラピダスに追加で9,000億円の補助金が支給されることが確定的です。これで来年4月以降試作まで漕ぎつけられるのは確実になったようです。これらの補 […]
2024年12月16日 / 最終更新日 : 2024年12月21日 yata-calas 熊本のこと木村知事の幼稚な対応で旅行割問題が再燃 熊本県の旅行割助成金事業で県幹部から不正を見逃すよう指示されたと公益通報した県職員が「報復的で不当な懲戒処分を受けた」と訴えています。 公益通報問題は2023年2月補助金を受けた旅行会社に不正があったことが明かになったた […]