2018年6月19日 / 最終更新日 : 2018年11月11日 yata-calas 学生さん向け若者よ、海外移住できる準備をしておけ はっきり言って今後日本がどうなるのか全く予想がつきません。人口の大幅な減少と高齢化の進展を考えると、今より悪くなる可能性が高そうです。その中で、これから社会人となる若者の人生は、順風満帆と言うより波乱万丈と予想した方がよ […]
2018年6月18日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 yata-calas 学生さん向け九州の国立大学は1つに統合を 経団連は6月13日、国立大学の数と規模を適正化し、大学の質の向上や国際競争力を高めるべきとする大学改革に向けた提言をまとめた、との報道がありました。至極当然な提言だと思われます。日本の人口が2015年の1億2700万人か […]
2018年6月17日 / 最終更新日 : 2018年6月23日 yata-calas 室見川飯盛山から縦走 写真は飯盛山から叶岳方面の写真です。三角の尖った山が飯盛山(384m)で、右手のピークが叶岳(341m)です。実はその間の縦走路の一番高い地点に高地山(402m)という標識があります。叶岳は、縦走路を右手前に折れた所にあ […]
2018年6月16日 / 最終更新日 : 2018年6月23日 yata-calas 室見川田植え始まる 福岡市早良区の室見川近くの田でも、先週あたりから田植えが始まりました。木立の向こうが室見川です。この頃になると、室見川の水を田に引き込むため、室見川の […]
2018年6月15日 / 最終更新日 : 2018年6月15日 yata-calas 我想定年延長、厄介者扱いは必至 2025年から雇用義務が65歳に延長される(定年延長)ということで、大企業などでは実施計画を発表するところが出てきました。公務員なら給料は税金なのでなんら問題なく実施されるでしょうが、民間企業の場合、給料は利益が原資なの […]
2018年6月14日 / 最終更新日 : 2018年6月14日 yata-calas 我想地方への移住促進よりも都会への人口集中が得策 日本の人口は2015年度の約1億2700万人から2065年には約8800万人まで減少すると予想されています。これは今の死亡と出生率に基づいて計算していますから、かなり正確な予測だと思われます。この予測に基づくと、住む人が […]
2018年6月13日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 yata-calas NHK受信料NHKは公共放送会社と民間放送会社に分割を! NHKの石原経営委員長は、12日、テレビと同じ番組をインターネットで流す「常時同時配信」について、「同時配信は今の時代の変化から見て極めて重要であり、これ以上遅れるのは問題だ」と述べ、2019年度実施に向けた意欲を示した […]
2018年6月12日 / 最終更新日 : 2019年3月18日 yata-calas NHK受信料総務省、低所得者いじめの2つの保護監督行政 総務省は名前からして何をしている官庁かよく分からないところがありますが、昔の自治省が母体であり、地方自治体の監督が主な仕事です。そのため、国民に直接接することがなく、国民から直接批判されることもありませんでした。しかし、 […]
2018年6月11日 / 最終更新日 : 2018年6月11日 yata-calas 我想新聞は自社利益実現のための広報誌 最近は新聞の発行部数が減っているようですが、まだ多くの人が新聞を購読していると思います。しかし、新聞は、新聞社が自社の利益実現を図るための広報誌であることを良く認識しておく必要があります。 根拠を挙げます。まず、新聞は消 […]
2018年6月10日 / 最終更新日 : 2018年6月23日 yata-calas 室見川飯盛山登山はお薦め 福岡市早良区の飯盛神社は、飯盛山に下宮、中宮、上宮を持っています。下宮から400m程度舗装された林道を行ったところに中宮があり、その手前横に飯盛山への登山道があります。飯盛山は、標高384mと低い山で、登山道の距離が73 […]