2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 yata-calas 経済の話賃金アップが物価に反映できる法制にする 岸田首相は賃金アップに一生懸命です。そのため自分らの年収をアップする法案を提出しました。これについてはネットで不評なこことから、首相と閣僚、副大臣及び政務官については自主返上すると発表しました。すると「返せばいいんだろ! […]
2023年11月16日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 yata-calas 学生さん向け司法試験の受験回数制限はみっともない 11月8日、2023年度司法試験の合格者が発表されました。今年の合格者数は1,781人で、例年の1,500人台から大幅にアップしています。法科大学院別に見るとベストテンは次の通りです。 京都大 188人 慶応大 18 […]
2023年11月15日 / 最終更新日 : 2023年11月15日 yata-calas 政治の話岸田政権が学級崩壊状態になってきた 岸田首相は高らかに3.5兆円の減税を宣言しましたが、本来なら喜ぶはずの国民から心配する声が上がっています。岸田首相は過去2年間に3.5兆円の所得税、住民税の増収があったからこれを原資にすると言いました。しかし税収不足で年 […]
2023年11月14日 / 最終更新日 : 2023年11月14日 yata-calas 経済の話楽天証券株式購入で分かるみずほFGのガバナンス不全 みずほフィナンシャルグループ(みずほFG)は11月9日、傘下のみずほ証券を通じて楽天証券の株式29%を900億円で追加購入すると発表しました。2022年10月にもみずほ証券は楽天証券の株式20%を800億円で購入しており […]
2023年11月13日 / 最終更新日 : 2023年11月24日 yata-calas 熊本のこと肥薩線復旧は蒲島知事のためになってきた 熊本県はJR肥薩線の復旧費のうち実質的な地方負担分約12億7千万円の全額を熊本県が負担する方向で検討に入ったという報道です。 復旧費は概算約235億円で、国土交通省が球磨川の河川整備や道路復旧事業などとして実施する分を引 […]
2023年11月10日 / 最終更新日 : 2023年11月10日 yata-calas 熊本のこと半導体事業体制としては熊本が最強 10月31日、SBIホールディング(SBI)と台湾の半導体ファウンドリー大手Powerchip Semiconductor Manufacturing Corporation(PSMC)は、約8,000億円を投じる予定の […]
2023年11月9日 / 最終更新日 : 2024年1月24日 yata-calas 学生さん向け法学部の定員を半減してIT学部に振り替える 1990年初めのバブル崩壊から日本経済が30年以上低迷している原因の1つは、輸出できる工業製品が少なくなっていることです。代表的なものにテレビ、半導体、船舶などが挙げられますが、自動車を除きほとんどの製品が輸出を減らして […]
2023年11月8日 / 最終更新日 : 2024年4月30日 yata-calas 経済の話住友化学大赤字で十倉経団連会長は辞任すべき 住友化学が11月1日に発表した2023年4〜9月期決算は、売上収益が前年同期比22%減の1兆1,868億円、最終損益が763億円の赤字(前年同期は810億円の黒字)となり、この結果2024年3月期の最終損益は950億円の […]