2020年8月28日 / 最終更新日 : 2020年8月29日 yata-calas 学生さん向け国立文系学生の二刀流はコンピュータプログラムの習得から 以前ブログで国立文系学生の進むべき方向は文理二刀流だと書きました。これは共感できるとして、じゃ文系の学部に在籍していて理系の学問として何を身に付けることができるのか分からない人が多いのではないかと推測します。文系学生が参 […]
2020年8月21日 / 最終更新日 : 2021年12月19日 yata-calas 学生さん向け大学の成績は学生の能力を的確に示す 大学の文系学部に進学したら高校と違い授業に出る・出ないも自由で、しっかり目標を持っていないと何もしないまま4年間が過ぎてしまいます。年間2回の試験も、良く言われることですが採点が甘く、大体単位は採れます。しかし、A(その […]
2020年8月17日 / 最終更新日 : 2020年8月17日 yata-calas 学生さん向け医学部入試で使わない数学が必須科目なのはなぜ? 医学部入試ではどこの大学でも数学は必須科目とばかり思っていましたが、選択科目の大学もあるようです。それは帝京大学医学部と昭和大学医学部です。帝京大学医学部は以前から英語が必須で、それに理科(物理・化学・生物)・数学1A2 […]
2020年8月6日 / 最終更新日 : 2020年8月6日 yata-calas 学生さん向け数学は言語、国語・英語・数語が3大言語 大学文系には数学は必要ないような大学教育になっていますが、これは間違いです。文系人にも数学は不可欠です。それは社会に出れば分かります。数字と出会わない日はありません。人の決断の多くは数字に基づいています。例えば、大学受験 […]
2020年7月9日 / 最終更新日 : 2020年7月9日 yata-calas 学生さん向け東大から京大への転学を自由にすれば 東大は言わずと知れた日本一学力の高い学生が集まった大学です。一方京大は明らかに東大に入学できなかった学生が集まった大学です。これは最近一層明確になって来ていると思います。しかし、ノーベル賞受賞者で見ると数的にはほぼ互角で […]
2020年6月19日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 yata-calas 学生さん向け若者の党を作らないとカスしか残らない 若者は政党を作って、若者の代表を国会に送り込み、日本を若者にとって希望がある国に作り替えないと、日本にはカスしか残っていない状態となります。 現在の国会議員を見れば分かるように老人が多く、かつ当選回数が幅を利かしているた […]
2020年5月21日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 yata-calas 学生さん向けオンライン授業なら文系大学は1つでよい コロナの影響で授業再開が遅れている大学でオンライン授業が始まったという報道です。オンライン授業は、今は緊急避難的な扱いだと思いますが、今後大学の授業の大きな割合を占めてくると思われます。特に教養課程(今あるのか知りません […]
2020年3月6日 / 最終更新日 : 2020年7月23日 yata-calas 学生さん向け国立文系、文理二刀流が進むべき方向 国立文系の学生は悩ましい立場です。と言うのは、文系だけの能力では私立文系に適いません。これには異論もあると思いますが、国立が5教科7科目型の入試が主流なのに対し、私立が3教科3科目型の入試を行っている帰結です。5教科7科 […]
2020年1月23日 / 最終更新日 : 2020年1月23日 yata-calas 学生さん向け45歳雇用制と考えて準備をしよう 東京商工リサーチによれば、2019年にリストラを実施した上場企業は36社となり、その人数は1万1,351人と6年ぶりに1万人を超えたと言います。その中ではやはり業績不振によるリストラが多いのですが、注目すべきは、業績が好 […]
2019年8月15日 / 最終更新日 : 2019年8月15日 yata-calas 学生さん向け渋野選手の笑顔の法則、就活でも有効 女子ゴルフでプロ2年目の渋野選手が全英女子オープンで優勝し、時の人となっています。翌週には北海道での試合に出場し、たくさんのギャラリーを集めています。全英オープンではラウンド中笑顔満開で、メジャー勝利を目指して厳しい表情 […]