2020年6月17日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 yata-calas 我想電通、元事務次官を副社長にした効果絶大? 経済産業省(以下経産省)がコロナウイルスの影響で売り上げが減少した中小企業に支給する政府の「持続化給付金事業」を、769億円で「一般社団法人サービスデザイン推進協議会(以下、サービス協議会)」に委託し、サービス協議会は7 […]
2020年6月11日 / 最終更新日 : 2020年6月15日 yata-calas 我想安倍首相はもう思考停止状態? 最近の安倍首相を見ていると自分の意志を持たない側近の操り人形のように思えます。 この始まりは「アベノマスク」であり、その後ユーチューブのステイホームに繋がります。これらは側近である今井補佐官か佐伯秘書官の提案だと予想され […]
2020年6月10日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 yata-calas 我想「あなたの明日が良い1日でありますように」これって・・ ある日夜11時過ぎNHKを見たら「ニュースきょう一日」という番組をやっていて、番組の最後に井上あさひアナウンサー(アナ)がニコッと笑って「あなたの明日が良い1日でありますように」と言いました。「あれ、これって・・」と思い […]
2020年6月8日 / 最終更新日 : 2020年6月8日 yata-calas 我想SNSの誹謗中傷問題、入り口で大部分は解決できるのでは? 女子プロレスラ―の木村花さんがSNSでの誹謗中傷が原因で亡くなったことで、SNSに法規制をかける検討が進んでいるようです。これに関して国会議員の動きが速いのは、常日頃SNS上で批判(本人にとっては誹謗中傷)に晒されている […]
2020年6月3日 / 最終更新日 : 2020年6月3日 yata-calas 我想人事院は定年延長の財源と若者の就職難にも責任を持つべき 検察庁法改正案の土台だった公務員65歳定年延長法案は今通常国会では成立しないことが確定しました。それと同時に廃案の可能性も出て来ています。それは自民党の世耕参議院幹事長がコロナ感染拡大による経済の惨状を見ると、国家公務員 […]
2020年5月29日 / 最終更新日 : 2020年5月29日 yata-calas 我想新聞は政・官・マスコミの互助会報誌、世論操作の道具 賭けマージャンで黒川東京高検検事長が辞職しました。現役の、それも検察庁NO.2の東京高検検事長が賭けマージャンをしていたのにも驚かされましたが、その相手が産経新聞と朝日新聞記者(元?)だったことにも驚かされました。被疑者 […]
2020年5月27日 / 最終更新日 : 2020年5月27日 yata-calas 我想「#検察庁法改正案に抗議します」は直接民主主義の先駆け? 先々週から国民の関心を集めていた検察庁法改正案は、急転直下先週月曜日(18日)に審議取り下げとなりました。これは先週末から始まった芸能人や文化人を中心とした「#検察庁法改正案に抗議します」のツイータが500万件を超えたた […]
2020年5月25日 / 最終更新日 : 2020年5月27日 yata-calas 我想本当に阻止すべきは公務員の65歳定年延長 最近盛り上がった検察庁法改正案は、以外にも黒川元東京高検検事長の賭けマージャンによって成立に至りませんでした。安倍政権は当初秋の臨時国会で成立を目指すと言っていましたが、その後廃案の話になって来ています。その理由として、 […]
2020年5月21日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 yata-calas 学生さん向けオンライン授業なら文系大学は1つでよい コロナの影響で授業再開が遅れている大学でオンライン授業が始まったという報道です。オンライン授業は、今は緊急避難的な扱いだと思いますが、今後大学の授業の大きな割合を占めてくると思われます。特に教養課程(今あるのか知りません […]
2020年5月13日 / 最終更新日 : 2020年5月13日 yata-calas 我想あれ、大阪人が変わった? コロナ対策で大阪府の吉村知事が注目を集めています。安倍首相がアベノマスクやステイホームのユーチューブ動画など浮ついた対応をして罵倒され、小池知事がロックアップや休業要請などエキセントリックな言葉を発し目立つ中で、現実に即 […]