2019年8月13日 / 最終更新日 : 2019年8月13日 yata-calas ゴーン事件地検特捜部、東大卒は起訴しない? 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却や決裁文書改ざん問題で、大阪地検特捜部は9日、有印公文書変造容疑などで大阪第1検察審査会が「不起訴不当」と議決した佐川宣寿元国税庁長官ら10人をいずれも不起訴処分としたという報 […]
2019年8月9日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 yata-calas 我想小中学校の夏休みは3週間で良い 小中学校の夏休みの期間は大体7月20日から8月31日までの43日かと思っていたら、ばらつきが大きいようです。一番短いのは盛岡市で7月25日から8月18日までの21日間です。次に短いのが山形市の26日間、札幌市の27日間と […]
2019年8月8日 / 最終更新日 : 2019年8月8日 yata-calas 我想職場での服装の自由化は時代の流れ 静岡銀行ではこの夏から行員の勤務時間中の服装を自由化するという報道です。少し前住友銀行が夏の期間に限り、それも本部行員のみ服装を自由化するという報道がありましたが、その先を行く取り組みです。銀行業界は都銀がやったら遅れて […]
2019年8月2日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 yata-calas 我想「ポピュリズム」という言葉の軽薄さ 参議院選が終わりました。自民党と公明党で過半数を獲得した点では、何も変わらない結果になった訳で、平凡な選挙だったと言えます。しかし、自民党が改選前から9議席減らし、単独過半数を失った点では、自民党が思い通りの政権運営をで […]
2019年7月26日 / 最終更新日 : 2019年7月26日 yata-calas 我想韓国の大統領府は文在寅法律事務所と考えればよい 韓国と日本の関係が急速に悪化しています。これは昨年10月31日に韓国の大法院(日本に最高裁判所に相当)がいわゆる徴用工問題で下した判決が原因となっています。徴用工問題は、第二次世界大戦中日本の統治下にあった朝鮮で日本企業 […]
2019年7月25日 / 最終更新日 : 2019年7月25日 yata-calas 我想8月に消費税凍結宣言? 参議院選挙が終わりました。結果的には、自公で71議席と過半数を確保しましたから、何も起きなかった選挙とも言えます。しかし、自民党は10議席減少し57議席とし、単独過半数を割り込みましたから、これまでのような自民党幹部の我 […]
2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年7月22日 yata-calas 我想放送業界の闇を晴らせるのはスポンサー企業と視聴者 吉本所属の芸人の闇営業問題で、放送業界の闇が明らかになりました。一般企業では闇営業と聞いても意味が分かりませんが、吉本と芸人の関係は専属実演家契約であり、雇用契約ではないため、吉本以外のルートで仕事を受けて、金銭を貰うこ […]
2019年7月19日 / 最終更新日 : 2019年7月19日 yata-calas 我想仕事を辞めるピークが45歳と70歳の2つになる? 人手不足が続くなかで、大企業では早期退職の募集が増えているとの報道です。2019年1~6月には上場企業の17社が合計で約8,200人の早期退職者数を発表し、半期で2018年を上回ったとのことです。 最近の早期退職者募集の […]
2019年7月16日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 yata-calas 我想消費税引上げ後は複合不況、携帯料金5兆円の引下げが必要 今年10月からの消費税2%引上げにより消費が落ち込むのは確実ですが、7月4日に発表された半導体材料の韓国への輸出規制による報復の連鎖やアメリカと中国との貿易戦争の影響により、複合不況に突入しそうです。 これまでも消費税引 […]
2019年7月12日 / 最終更新日 : 2019年7月12日 yata-calas 我想生化学反応の解明が置き去りにされている 7月2日の朝日新聞電子版に「パーキンソン病を血液検査で診断」という見出しの記事がありました。内容は、順天堂大学病院の研究チームはパーキンソン病の患者で血液中のスペルミンという物質が大幅に少なくなり、ジアセチルスペルジミン […]