2018年11月16日 / 最終更新日 : 2018年11月16日 yata-calas 我想水道民営化は、人口移動を加速する 政府は、今国会で水道事業の運営権を民間に委託することができることとする水道法改正案の成立を目指すという報道です。運営権の委託と言っていますが、実質的には水道水は民間企業から買うことにするものです。 なぜこういうことをする […]
2018年11月14日 / 最終更新日 : 2018年11月14日 yata-calas 我想カード決済手数料3.25%、中小小売店は損するだけ 11月13日の新聞報道によると、経済産業省は、来年10月からの消費税引き上げ対策による売上落ち込み対策とキャッシュレス決済促進を目的として、カード決済した場合にはポイントを還元する制度を実施し、カード会社の手数料は3.2 […]
2018年11月8日 / 最終更新日 : 2018年11月8日 yata-calas 我想官民ファンドへの成功報酬制度の導入は当たり前 11月3日の朝日新聞電子版に「官民ファンド、外資も驚く高額報酬制度、問われる透明性」と言う記事がありました。全く的外れの記事です。 先ず、「外資も驚く」ような高額ではありません。官民ファンドとは産業革新投資機構(JIC) […]
2018年11月2日 / 最終更新日 : 2018年11月2日 yata-calas 我想マンションは管理が重要と言うけれど 私は、東京都品川区内にマンションを買い、10数年住んでいました。バブル崩壊後、不動産が動かない中で買いました。バブルの頃1億円前後で販売する予定で地上げし、建築に着手したけれど、バブル崩壊で売れる見込みがなくなり、融資し […]
2018年10月24日 / 最終更新日 : 2018年10月24日 yata-calas 我想携帯電話3社の利益隠しが始まる! 現在携帯電話料金の値下げについて真剣な議論が始まったように思います。総務省もやっと研究会を設けて値下げさせる方向に監督の舵を切り始めたようです。携帯電話料金が高いことは、携帯電話3社の営業利益と営業利益率を見れば分かりま […]
2018年10月23日 / 最終更新日 : 2019年3月18日 yata-calas NHK受信料消費税引き上げを提言するのなら、家計の増税原資についても提案を 自民党の石破代議士は、消費税引き上げに関し、10月20日のテレビ番組で、将来消費税は10%以上に引き上げる必要が出て来るという趣旨の発言をしたということです。少し前、関西経済連合会も、将来消費税は15%超に引き上げる必要 […]
2018年10月22日 / 最終更新日 : 2018年10月22日 yata-calas 我想クレジットカード決済によるポイント還元策は、中小小売店を廃業に追い込む 政府は2019年10月1日からの消費税2%引き上げに伴う景気対策として、ポイント還元を実施する計画だという報道です。これは、消費者がクレジットカードなど現金以外で買い物をした場合に限られるということで、小売店は、カード読 […]
2018年10月19日 / 最終更新日 : 2018年10月19日 yata-calas 我想「沖縄の奇跡」が出現する! 沖縄は今後日本で一番成長余地が高い地域だと思われます。現に2018年1月1日と2017年1月1日での人口増減で見ても、4,465人の増加となっています。人口減少が言われる日本で人口が増加しているのは、東京、埼玉、神奈川、 […]
2018年10月18日 / 最終更新日 : 2018年11月11日 yata-calas 学生さん向け基礎研究の成果を大学に還元する仕組みとしてのロイヤルティ契約 京都大学の本庶先生がノーベル医学生理学賞を受賞して、日本人の受賞者は27人(国籍別では24人)となりました。内訳は物理学賞11人、化学賞7人、医学生理学賞5人、文学賞3人、平和賞1人です。最近は、iPS細胞の山中教授、オ […]
2018年9月21日 / 最終更新日 : 2018年9月21日 yata-calas 我想京大吉田寮、古き良き時代の歴史遺産 京大吉田寮生が大学から建て替えのため退去を求められ、これに反対する寮自治会と揉めているという報道がありました。京大吉田寮と言えば北大恵迪寮と並ぶ歴史的な大学寮です。私も寮生活を経験しましたが、50歳以上の国立大学卒業者で […]