2018年7月24日 / 最終更新日 : 2018年7月24日 yata-calas 我想日本の停滞は制度疲労が原因 日本は1990年をピークとして10年以上低迷を続け、この4,5年少し持ち直してきましたが、今度は人口減少の大波に襲われそうで、明るい展望が開けません。一方中国や東南アジアは、かつての日本を思わせるような昇竜の勢いです。最 […]
2018年7月23日 / 最終更新日 : 2018年7月23日 yata-calas 我想国民自然災害保険制度の創設が必要では 今回の広島・岡山・愛媛を中心とした豪雨被害は、死者200人を超える甚大なものとなりました。昨年は福岡県朝倉市を中心とした北部九州豪雨があっており、日本中どこで起きてもおかしくないと痛感させられました。特に今回の豪雨の被害 […]
2018年7月13日 / 最終更新日 : 2018年7月13日 yata-calas 我想これから廃るもの 新聞・テレビ・ビール 今後廃ると思われるものは、新聞・テレビ・ビールです。 先ず、新聞は、ネットでヤフーやライブドア、各新聞社の速報版やテレビのニュースを見れば十分で、毎日あれだけのページを読む必要を感じません。会社勤めのときは、経済情報は収 […]
2018年7月12日 / 最終更新日 : 2018年7月12日 yata-calas 我想安倍首相は日本人の中央値 安倍首相は今年9月で2期6年務めたことになります。今後9月の自民党総裁選に出馬し、3選を目指すと言われています。そして自民党の状況を見ると、出馬したら当選する状況です。今年2月に森友問題で財務省が決裁文書を書き換えていた […]
2018年7月11日 / 最終更新日 : 2019年11月28日 yata-calas 我想役員報酬を欧米並みに引き上げれば賃金上昇 2018年3月期の株主総会も終わり、企業の経営陣は本格的に今期の計画達成に向けて走り始めました。私が先期の決算発表後一番注目したのは、経営者や役員(取締役)の報酬額です。先期の役員報酬の最大の話題は、ソニーの前社長の役員 […]
2018年7月10日 / 最終更新日 : 2018年7月10日 yata-calas 我想「おもてなし」はご利益のないお題目 海外からの観光客が増加し、今年は3,000万人を突破しそうな勢いです。外国人観光客のもたらす経済効果を考えると大変喜ばしい限りです。 外国人観光客が目に見えて増加し始めたのはここ4,5年だと思いますが、これとともに「おも […]
2018年7月5日 / 最終更新日 : 2018年7月5日 yata-calas 我想会社の間違った習慣 今は仕事から離れていますが、私は3社での就業を経験しました。そこで「おかしいことやるな」と思っていた仕事のやり方があります。今でも多くの会社で習慣的に行われているのではないでしょうか。 1つ目が、重要な会議を月曜日にやる […]
2018年7月4日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 yata-calas 我想年代別議員構成の実現を目指すべき 5月に「政治分野における男女共同参画の推進に関する法案」(以下男女候補者平等法案と言う)が成立しました。この法律は、衆議院議員や参議院議員、地方議会議員の選挙の候補者数を「できる限り男女均等」にするよう政党に努力義務を課 […]
2018年6月29日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 yata-calas 我想第二の収入源と言われるような子供手当が必要 これから日本は未曾有の人口減少および高齢化社会に突入します。2065年の人口は8,800万人を切ると予想され、2015年の12,700万人からすると約4,000万人の減少です。この数字は現在の平均寿命および出生率で計算さ […]
2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年6月28日 yata-calas 我想突出した才能の持ち主に投資する必要がある 日本はこれから人口減少と高齢化が同時に起こるので、労働力は確実に減少がします。それよりも若者の減少による経済の活力の低下の問題が心配です。経済の活力は、企業の競争によってもたらされますが、若者の減少は競争の低下をもたらし […]