2023年1月20日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 yata-calas 政治の話宮崎県知事隠ぺい事件で分かる地方新聞は知事の広報誌 宮崎県の河野知事が自身のコロナウイルス感染が発表される前日の1月1日に初詣に行きながら、県の広報担当者が地元新聞に載せる知事の動静について初詣に行ったことを伏せ1日公舎で過ごしたと報道するよう求めたことが問題となりました […]
2023年1月12日 / 最終更新日 : 2023年1月12日 yata-calas 政治の話岸田首相の有識者会議のメンバーがおかしい 岸田首相は大きな政策の策定や変更をしようとする場合、有識者会議を設けます。これは歴代首相の共通したやり方かも知れません。しかし岸田首相の有識者会議のメンバー選定には特徴があります。会議のテーマと人選が全くマッチしないので […]
2023年1月10日 / 最終更新日 : 2023年1月11日 yata-calas 政治の話「異次元の少子化対策」もGDP倍増政策でのみ可能 岸田首相が1月4日の年頭記者会見で、異次元の少子化対策に取り組む方針を表明しました。対策としては、「児童手当などの経済的支援の強化」「幼児教育や保育サービスの量・質両面からの強化と産後ケア、一時預かりなどの支援拡充」「育 […]
2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 yata-calas 政治の話世界の評価は韓国6位、日本8位の現実 1月7日の読売新聞の報道によると日本政府は今年5月19日~21日の日程で広島で開催される先進7か国首脳会議(G7サミット)に、韓国の伊錫悦(ユンソンニョル)大統領を招待する方向で検討に入ったということです。覇権主義的な行 […]
2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月7日 yata-calas 政治の話公明党は西東京市議会選挙でも得票数12%減 2022年12月25日にはタレントの東国原英夫氏が立候補した宮崎県知事選挙の投開票が注目されましたが、私がもう1つ注目したのは西東京市議会議員選挙でした。その理由は元創価学会でお笑いタレントの長井秀和氏が立候補していたこ […]
2023年1月2日 / 最終更新日 : 2023年1月2日 yata-calas 政治の話東国原新党で宮崎の自民党地方議員は大量落選 タレントで元宮崎県知事の東国原英夫氏が立候補して注目された宮崎県知事選挙は、12月25日に投開票が行われ、大接戦の末前職の河野俊嗣氏が4選を果たしました。得票数は河野氏258,646票、東国原氏235,602票となってい […]
2022年12月28日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 yata-calas 政治の話年金が保険ならお金持ちには支給されないはず 12月22日のヤフーニュースに元総務相で慶応大学名誉教授の竹中平蔵氏がTBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食/一直線」にゲスト出演した記事が出ていました。パーソナリティーの生島さんが「今回の防衛増税の問題も『国債を使って […]
2022年12月27日 / 最終更新日 : 2022年12月27日 yata-calas 政治の話「敵基地反撃能力」?狙われた都市と同等な都市を攻撃すること 岸田首相は防衛力増強にだけは熱心です。2021年9月の自民党総裁選挙での岸田首相の公約には防衛力増強は入っていませんので、2022年2月のロシアのウクライナ侵攻に強く触発されたものと思われます。岸田首相は防衛大臣も経験し […]
2022年12月21日 / 最終更新日 : 2022年12月21日 yata-calas 政治の話自公連立政権最後の3年間になる 1999年に成立し、この間民主党政権だった3年間を除き連立政権を組んでいた自公連立政権が最後の3年間を迎えそうです。その理由は岸田政権が誕生後1年余りで30%程度の支持率に沈み、同時に国民の多くが物価上昇に苦しむ中で増税 […]
2022年12月19日 / 最終更新日 : 2022年12月19日 yata-calas 政治の話防衛費安定財源はGDP増大でしか確保できない 自民党は防衛費増大の財源を増税で賄うと決定しました。ただし党内の反対も強く、その内容と時期については来年以降に先送りしました。来年統一地方選挙があることから、その後決めることにしたようです。相変わらずの狡猾さです。 さて […]