2022年7月1日 / 最終更新日 : 2022年7月1日 yata-calas 政治の話岸田首相に足りないのは「自調自考」 岸田政権の支持率は最近落ちてきたという報道もありますが、全体的にはまだまだ高いレベルを維持しています。ロシアのウクライナ侵攻に伴うロシア制裁に欧米と歩調を合わせて厳しく対応している点が評価されていると思われます。その他の […]
2022年6月30日 / 最終更新日 : 2022年6月30日 yata-calas 政治の話親ロ派鈴木宗男議員の行き着く先は 日本維新の会の参議院議員鈴木宗男氏はロシアのウクライナ侵攻以来一貫してロシアを擁護し、ウクライナには早く降伏するよう呼びかけています。最近もツイッターにウクライナに降伏を呼びかける文書を発表したようです。それによると 《 […]
2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月23日 yata-calas 政治の話意外にも「資産所得倍増計画」が参議院選の致命傷となる 6月22日参議院選挙が公示され、7月10日投開票となります。5月末には新聞調査で岸田政権の支持率が上昇し、政権成立以来最高(68.9%)を記録するなど自民党圧勝の予想が大勢でした。しかし最近岸田政権の支持率が急落し、中に […]
2022年6月20日 / 最終更新日 : 2022年6月25日 yata-calas 政治の話日本が韓国をG8メンバーに推薦すべき 6月29~30日にスペインのマドリードで開かれるNATO首脳会議に岸田首相が出席することが決まったという報道です。6月26日~28日にドイツでG7サミットが開催されるため、ついでとも言えますが、参議院選挙の真っ最中でもあ […]
2022年6月17日 / 最終更新日 : 2022年6月17日 yata-calas 政治の話「値上げを受けいれていない」のなら自民党に投票しないこと 6月7日、日銀の黒田総裁が講演会で述べた「家計の値上げへの許容度が高まっている。家計が値上げを受け入れている間に、良好なマクロ経済環境を維持し、賃金の本格上昇につなげていけるかが、当面のポイントだ」という発言が世間の批判 […]
2022年6月16日 / 最終更新日 : 2022年6月16日 yata-calas 政治の話バイデンが世界を不安定にした 5月22,23,24日の日程で米国のバイデン大統領が来日しましたが、日本国内ではあまり盛り上がらなかったように思われます。それは日本より先に韓国を訪問したことが面白くないという日本人の感情もありますが、ロシアのウクライナ […]
2022年6月14日 / 最終更新日 : 2022年6月14日 yata-calas 政治の話歯の健診義務化より歯学部の定員半減 政府が6月上旬にまとめる「骨太の方針」に、全国民に毎年の歯科健診を義務付ける「国民皆歯科検診」の導入に向け検討を始める方針を明記することが分かりました。歯の健康を維持して他の病気の誘発も抑え、医療費全体を抑制するためとな […]
2022年6月13日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 yata-calas 政治の話次の日銀総裁も財務省OB 安倍元首相が講演で「日銀は政府の子会社」と述べたことがマスコミで取り上げられたことから、日銀の信用が揺らぎ始めています。民間銀行は、預金を集め、それを貸し付けて、その利鞘を収入として生存していますが、日銀の場合、この仕組 […]
2022年6月8日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 yata-calas 政治の話資産所得倍増計画の裏に大インフレ政策あり これまで目玉政策がなかった岸田首相が資産所得倍増計画を掲げ出しました。これは5月18日イギリスロンドンの金融街シティでの講演で突然言い出したものです。岸田首相は昨年9月の自民党総裁選に出馬した際、所得倍増計画を打ち出しま […]
2022年6月7日 / 最終更新日 : 2022年6月7日 yata-calas 政治の話「新しい資本主義」は稀に見る駄作 5月31日、岸田首相が提唱した「新しい資本主義」の実行計画案が発表されました。予想通り中身のないものとなっています。 そもそも経済政策に「資本主義」という言葉を使った時点で結果は見えていました。「資本主義」は「社会主義」 […]