2020年12月11日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 yata-calas 政治の話財政調整基金が底をついても賞与は前年並みのお気楽自治体 都道府県の貯金である財政調整基金がコロナ対策などで取り崩され危機的な状況を迎えているようです。この10月末時点で都道府県すべての財政調整基金の総額は4,592憶円で2019年度末の1兆9,370億円から4分の1以下になっ […]
2020年12月10日 / 最終更新日 : 2020年12月10日 yata-calas 政治の話首相官邸のHPから各省庁への意見受付クリック窓がなくなった ネットで「首相官邸」で検索すると、検索順位のトップに「首相官邸ホームページ」が出てきます。その中に「ご意見・ご感想」の欄があり、これをクリックすると「ご意見・ご感想」のページが開き、一番下に「ご意見募集(首相官邸に対する […]
2020年12月1日 / 最終更新日 : 2020年12月1日 yata-calas 政治の話安倍前首相の「雉も鳴かずば撃たれまい」 かねてから疑惑が指摘されていた「桜を見る会」に絡んだ安倍事務所の公職選挙法違反または政治資金規正法違反容疑の捜査が進んでいるようです。安倍事務所関係者が約900万円のパーティ費補填を認めているようですから、起訴は間違いな […]
2020年11月30日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 yata-calas 政治の話安倍首相が黒川検事総長実現に必死だったわけだ 安倍前首相の「桜を見る会」の疑惑については、首相退任後すっかり聞かなくなっていましたが、どうしたわけか最近急に明るみに出ました。「桜の見る会」の疑惑は2つありました。1つは出席者の問題で、安倍前首相ら自民党国会議員関係者 […]
2020年11月27日 / 最終更新日 : 2020年11月27日 yata-calas 政治の話大阪市の総合区導入は維新の選挙にはマイナス 大阪市の松井市長が来年の2月の府議会に総合区設置の条例を出す考えのようです。総合区とは、今の大阪市内24区を8区に括り直し総合区とし、総合区内の行政はできるだけ総合区で企画・立案・処理できる体制とするものです。具体的には […]
2020年11月25日 / 最終更新日 : 2020年11月27日 yata-calas 政治の話若手官僚の退職増加、行き着く先がいかさま師では夢も希望もない 人事院の調査によると、自己都合を理由とした20代の国家公務員総合職の退職者数が2019年度87人に上り、6年前の21人から4倍超に増加したという報道です。30歳未満の中で「辞める準備をしている」「1年以内に辞めたい」「3 […]
2020年11月24日 / 最終更新日 : 2022年2月22日 yata-calas 政治の話大病院初診料7000円に引き上げは開業医救済策 厚生労働省が紹介状なしの大病院の初診料を現行5,000円から7,000円に引き上げる検討していると言う報道です。現在、紹介状なしで大病院を受診した場合、1~3割の窓口負担とは別に、初診で5,000円以上を追加で支払う必要 […]
2020年11月19日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 yata-calas 政治の話コロナ失業者向けの住宅と食事の提供が必要です コロナで生活が困難になる人が続出しています。深刻なのはお客が減った飲食店や観光従事者ではないでしょうか。これらの人々はその日暮らしで余り貯えがなく、売上の減少が即生活困難につながるように思われます。また大企業などの契約社 […]
2020年11月18日 / 最終更新日 : 2020年11月18日 yata-calas 政治の話自民党と維新のオセロゲームが始まる 菅政権の誕生から2カ月が過ぎ、70%を超えていた支持率も50%台に落ち着いてきたようです。コロナの第3波やコロナによる経済活動の低迷から今後企業がリストラに着手し、失業者が増大することは確実です。その結果社会不安が増し、 […]
2020年11月11日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 yata-calas 政治の話自治体システム、政令指定都市が分担して開発すればよい 内閣官房の向井治紀IT総合戦略室長代理は11月4日、日本記者クラブで会見し、「デジタル庁が自治体全体のシステム基盤をつくり、自治体に使ってもらうことを考えるべきではないか」 「国が(基盤を)つくってしまえばいい。乗りたい […]